労働者健康安全機構では、産業災害で亡くなられた殉職者を慰霊するため、昭和47年5月、東京都八王子市に「高尾みころも霊堂」を建立し、産業殉職者ご遺族のご希望により、遺骨・遺品の収蔵を行い、殉職者の方々のご功績を永く顕彰しています。

毎年秋には、各都道府県のご遺族代表をはじめ、政財界、労働団体の代表など関係各位にご臨席いただき、産業殉職者の御霊を奉安し、産業災害の根絶を誓うための「産業殉職者合祀慰霊式」を挙行しています。

令和7年度

10月22日(水)12時45分から令和7年産業殉職者合祀慰霊式を開催します。

黙とうのお願い
産業殉職者合祀慰霊式では、通勤災害を含む労働災害で亡くなられた産業殉職者の尊い御霊をお慰めするとともに、安全な職場環境の実現と労働災害の根絶に向けた誓いを新たにするために、参列者全員で1分間の黙とうを捧げています。

令和7年においても、産業殉職者合祀慰霊式が挙行される10月22日(水)の午後1時には、皆さまにおかれましても、産業殉職者に対し、それぞれの職場やご家庭などで1分間の黙とうをお願いいたします。

産業殉職者合祀慰霊式の様子は、YouTube公式チャンネルでライブ配信します。

令和6年度

令和6年10月23日(水)に開催される式典では、多くの御遺族のほか、政府関係者や各界の代表が参列される中、皇宮警察音楽隊の演奏のもと、令和5年度の産業殉職者2,494名の新たな御霊を高尾みころも霊堂に奉安いたします。

10月23日(水)午後1時20分には、産業殉職者に対し、それぞれの職場やご家庭などで1分間の黙とうをお願いいたします。産業殉職者合祀慰霊式の様子は、YouTube公式チャンネルでライブ配信します。

令和5年度

令和5年度の産業殉職者合祀慰霊式は、10月25日(水)午後1時00分~午後1時40分に高尾みころも霊堂(東京都八王子市狭間町1992)において挙行されます。

慰霊式の13時17分頃には、産業殉職者を偲び1分間の黙とうを捧げます。それぞれの場所において1分間の黙とうを捧げていただきたく、労働者健康安全機構のホームページにてライブ配信を計画しております。

令和4年度

令和4年度の産業殉職者合祀慰霊式は、令和4年10月26日(木)13:00~13:50、高尾みころも霊堂において挙行されます。慰霊式の13時21分頃には、産業殉職者を偲び1分間の黙とうを捧げます。ご参列の皆様だけでなく、それぞれの場所において黙とうを捧げていただけるよう、労働者健康安全機構ホームページでライブ配信を計画しております。趣旨をご理解のうえ、ご協力をお願い申し上げます。

労働者健康安全機構(産業殉職者合祀慰霊事業)
https://www.johas.go.jp/chinginengo/mikoromo/tabid/420/Default.aspx

令和4年慰霊式では、2,384名の御霊を高尾みころも霊堂に御奉安いたしました。
参列できない御遺族に配慮し、式典の様子を、動画配信サービス(YouTube)によりライブ配信します。