※会場にご注意ください。

日時:1月11日(木)14:30~16:30
会場:ピュアリティまきび(岡山市北区下石井2-6-41)2階「千鳥」
定員:100名

演題:「産業保健と法」産業医に関する裁判例
講師:原 俊之(青森中央学院大学 経営法学部 教授)
単位:生涯研修(更新2単位)

産業医が訴えられた例、産業医が深く関与した例のうち主要なものを取り上げ、事案と裁判所の判断、得られる実務上の示唆を学びます。(講師はリモートによる講義となります)

対象者:医師、産業医
受講料:無料
お問い合わせ:岡山産業保健総合支援センター(電話086-212-1222

駐車場:ピュアリティまきびの駐車場が満車の場合は、自己負担で有料駐車場をご利用ください。

遅刻・早退・長時間の離席があった場合は、研修単位を付与出来ません。開始時刻を間違えないようにお越しください。

研修会の中止・変更があった場合、メールでご連絡します。


    取得した個人情報は、プライバシーポリシーに則り適正に管理します。

    受講に関する同意事項ご確認 (必須)

    本研修は、原則として全ての講義を受講する方を対象として実施します。
    遅刻・早退・長時間の離席があった場合は、単位を付与できませんので、ご了承ください。患者さんの容態などの心配がある場合には、事前にバックアップ体制を十分に整えるなどしてからお越しください。



    ↑単位シールに氏名が印字されます。誤字にご注意ください。




    入力いただいたメールアドレス宛てに「自動返信メール」をお送りします。「@okayamas.johas.go.jp」からのメールを受信出来るように設定してください。





    配信不要※当センターでは月1回、メールマガジンをお送りしています。配信不要の方は、こちらにチェックをつけてください。





    ←送信ボタンが押せない場合は、「必須項目」や「受講に関する同意事項ご確認」の入力に不備があります。いま一度ご確認ください。