STOP!熱中症 クールワークキャンペーン(4月4日)
令和7年度も引き続き、STOP!熱中症 クールワークキャンペーン(実施期間:5月から9月)を実施します。令和7年6月より、熱中症対策に関する改正労働安全衛生規則が施行されます。今年度も推進大会を実施しますのでぜひご参加ください。(岡山労働局)
熱中症対策が強化されます(4月15日)
令和7年6月1日から職場における熱中症対策を強化するため、改正労働安全衛生規則が施行されます。事業者に義務付けられること、対象となる作業等について、岡山労働局のサイトで案内されていますので、ご確認ください。(岡山労働局)
令和7年度 エイジフレンドリー補助金の受付を開始しました(5月15日)
エイジフレンドリー補助金は、⾼齢者を含む労働者が安⼼して安全に働くことができるよう、リスクアセスメントに関する取組、中小企業事業者による高年齢労働者の労働災害防止対策、労働者の転倒や腰痛を予防するための専門家による運動指導等、コラボヘルス等の労働者の健康保持増進のための取組に対して補助を行うものです。(岡山労働局)
「熱中症対策セミナー」を開催します!(5月22日)
日時:令和7年6月25日(水)14:00~16:15
場所:ライフパーク倉敷(倉敷市福田町古新田940)
今年こそ! 現場の暑さに負けない。熱中症の予防と手当て
職場における熱中症対策について
令和7年度 全国安全週間の実施について(5月28日)
全国安全週間は、昭和3年に初めて実施されて以来、「産業界での自主的な労働災害防止活動を推進し、広く一般の安全意識の高揚と安全活動の定着を図ること」を目的に、一度も中断することなく続けられ、今年で98回目を迎えます。(岡山労働局)
6月は「外国人雇用啓発月間」です。(岡山労働局 外国人雇用関係)(6月2日)
外国人を雇用している事業主の皆さん、守るべき雇⽤ルールを、いま⼀度チェックしてみましょう(岡山労働局)
「株式会社備福通信」を 安全衛生優良企業に認定しました(初回認定)(6月3日)
岡山労働局(局長 森實久美子)は、労働者の安全や健康を確保するための対策に積極的に取り組み、高い安全衛生水準を維持・改善している「株式会社備福通信」を安全衛生優良企業と認定しました。(岡山労働局)
STOP!熱中症 クールワークキャンペーン推進大会を開催しました(6月12日)
岡山労働局では、熱中症予防対策の周知や更なる気運の醸成を図るべく、岡山県労働基準協会、岡山産業保健総合支援センターの共催により、令和7年6月9日におかやま西川原プラザにおいて「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン推進大会」を開催しました。(岡山労働局)
推進大会の様子、熱中症対策グッズの展示など
ハラスメント対策・女性活躍推進に関する改正ポイントのご案内(6月17日)
カスタマーハラスメントや、求職者等に対するセクシュアルハラスメントを防止するために、雇用管理上必要な措置を講じることが事業主の義務となります(全企業が対象です)。(岡山労働局)
岡山労働局長が建設現場パトロールを実施しました(6月20日)
令和7年6月19日、岡山労働局(局長 森實久美子)は岡山市と合同で岡山市新庁舎の建設現場パトロールを実施しました。(岡山労働局)
第12回 建設工事関係者連絡会議を開催しました(6月23日)
令和7年6月20日、岡山労働局において第12回 建設工事関係者連絡会議を開催しました。(岡山労働局)
当日の様子、内容、参考資料の紹介など
「建設業の時間外労働の上限規制に関するQ&A」(最新版)を掲載しました(7月1日)
熱中症対策のために、作業を中断する時間があるが、その時間は労働時間に当たるか?(岡山労働局)
ハラスメント対策・女性活躍推進に関する法改正のご案内(7月3日)
いわゆるカスタマーハラスメント、求職者等へのセクシュアルハラスメント等のハラスメントのない職場づくりや、女性の職業生活における活躍に関する取組の推進等を図るため、労働施策総合推進法等が改正されました。
すべての企業にカスタマーハラスメント及び求職者等に対するセクシュアルハラスメント(就活セクハラ)対策が義務化され、従業員数101人以上の企業には、「男女間賃金差異」と「女性管理職比率」の公表が求められます。
詳しくは、岡山労働局ホームページをご覧いただくか、岡山労働局雇用環境・均等室(電話086-225-2017)にお問い合わせください。
(岡山労働局ホームページURL)
https://jsite.mhlw.go.jp/okayama-roudoukyoku/newpage_01878.html