【YouTube】「産業保健と法」産業医に関する裁判例[2024/1/19(金)13:30~1/26(金)16:30] 公開日:2023年11月8日 研修会 内容 産業医が訴えられた例、産業医が深く関与した例のうち主要なものを取り上げ、事案と裁判所の判断、得られる実務上の示唆を学びます。※1/11と同じ内容(120分) 講師 原 俊之(青森中央学院大学 経営法学部 教授) 会場・研修形式 YouTube配信 申込フォーム Japan●受講する研修会を選択してください。→研修会一覧[PDF] ●こちらの研修会は全て、産業医の単位は取得できません。産業医研修会はこちら Zoomによる研修会 ★マークがついたものは、後日見逃し配信(YouTube配信)を予定しています。当日に都合が悪い場合でも、Zoom研修会にお申し込みください(見逃し配信を視聴する方は欠席連絡不要です)。 12/18(月)10:00~11:30『感染症の新たな動向』★12/20(水)14:00~15:30『THP指針改正の解説とこれからの健康保持増進の視点』★1/23(火)15:30~17:00『相談場面に役立つ傾聴の意義と技法(前編)』1/24(水)14:00~15:00『ライフサイクルと女性の健康』★1/30(火)14:00~15:30『建築物の解体・改修等の材料に含有されている石綿(アスベスト)について』★2/19(月)14:30~16:00『職場で行う睡眠衛生活動(主にハイリスクアプローチ)』★2/20(火)15:30~17:00『相談場面に役立つ傾聴の意義と技法(後編)』 YouTube配信による研修会 配信日前日までに、動画のURLをメールでお送りします。期間内であれば何度でも視聴できます。 12/11(月)13:30~12/18(月)16:30『仕事と治療の両立支援』(45~60分)12/15(金)13:30~12/22(金)16:30『骨粗鬆症の予防』(90分)1/10(水)13:30~1/17(水)16:30『安全配慮義務』(45~60分)1/19(金)13:30~1/26(金)16:30『「産業保健と法」産業医に関する裁判例』(120分)2/9(金)13:30~2/16(金)16:30『合理的配慮』(45~60分)2/21(水)13:30~2/28(水)16:30『睡眠は生活の質として重要!』(90分) 会場に集まる研修会 岡山市内の会場で開催します。多数の事業場からご参加いただくため、1事業場2名までの申込みとさせていただきます。なお、研修日7日前の時点で空席がある場合、追加の申込みも可能です。 ●まきび:ピュアリティまきび(岡山市北区下石井2-6-41)で開催します。 ◎医師会:岡山県医師会館(岡山市北区駅元町19番2号)で開催します。 ●まきび:1/18(木)15:00~16:00『職場における化学物質のリスクアセスメント 事例検討』 受講者お名前 (必須) ふりがな (必須) 職種 (必須) 産業医・医師保健師看護師衛生管理者人事労務担当者事業主労働者その他 メールアドレス (必須) 確認用メールアドレス (必須) 電話番号 (必須) ファックス番号 事業場名・勤務先 (必須) 郵便番号 住所 メールマガジン配信 配信不要 当センターでは月1回、メールマガジンをお送りしています。配信不要の方は、こちらにチェックをつけてください。 上記の内容で送信します。よろしければチェックを入れて送信してください。 取得した個人情報は、プライバシーポリシーに則り適正に管理します。 タグ WEB研修(YouTube配信) 関連記事 終了 【YouTube】職域におけるストレス対策とコーチングについて[2023/11/8(水)13:30~11/15(水)16:30]終了 【YouTube】発達障害労働者の行動特性に準じた対応について[2021/9/28(火)]終了 【YouTube】熱中症対策:高温多湿作業場所等において作業を管理する管理者の皆様へ[2023/4/21(金)13:30~4/24(月)16:30]【Zoom】THP指針改正の解説とこれからの健康保持増進の視点[2023/12/20(水)14:00~15:30]終了 【YouTube】「産業保健と法」健康情報の取扱いと法[2023/10/3(火)13:30~10/10(火)16:30]中止 【ピュアリティまきび】中小企業事業主のために産業医ができること[2022/2/14(月)15:00~16:30] 投稿ナビゲーション 【ピュアリティまきび】職場における化学物質のリスクアセスメント 事例検討[2024/1/18(木)15:00~16:00]【Zoom】相談場面に役立つ傾聴の意義と技法(前編)[2024/1/23(火)15:30~17:00]