日時:1月31日(水)14:30~16:30
会場:岡山県医師会館 三木記念ホール(岡山市北区駅元町19番2号)
定員:100名

演題:溶接ヒュームに関する健康障害防止対策について

講師:岸本卓巳(アスベスト疾患研究・研修センター所長)
横溝浩(横溝労働安全衛生コンサルタント事務所所長)

単位:生涯研修(専門1単位、実地1単位)

アーク溶接作業で発生する溶接ヒュームに含まれるマンガンが健康に影響を及ぼすと考えられ、令和3年より特化物障害予防規則が順次施行されました。本研修では、アーク溶接作業による健康障害防止対策の解説と呼吸用保護具のフィットテストの体験をします。また、岡山産業保健総合支援センターの調査研究「溶接作業におけるマンガンばく露と防じんマスク効率に関する研究」の報告をします。

対象者:医師、産業医
受講料:無料
お問い合わせ:岡山産業保健総合支援センター(電話086-212-1222

駐車場:駐車場は確保していません。お車でお越しの方は、自己負担で有料駐車場をご利用ください。1階駐車場は、岡山県医師会会員専用です。

遅刻・早退・長時間の離席があった場合は、研修単位を付与出来ません。開始時刻を間違えないようにお越しください。

研修会の中止・変更があった場合、メールでご連絡します。


    取得した個人情報は、プライバシーポリシーに則り適正に管理します。

    受講に関する同意事項ご確認 (必須)

    本研修は、原則として全ての講義を受講する方を対象として実施します。
    遅刻・早退・長時間の離席があった場合は、単位を付与できませんので、ご了承ください。患者さんの容態などの心配がある場合には、事前にバックアップ体制を十分に整えるなどしてからお越しください。



    ↑単位シールに氏名が印字されます。誤字にご注意ください。




    入力いただいたメールアドレス宛てに「自動返信メール」をお送りします。「@okayamas.johas.go.jp」からのメールを受信出来るように設定してください。





    配信不要※当センターでは月1回、メールマガジンをお送りしています。配信不要の方は、こちらにチェックをつけてください。





    ←送信ボタンが押せない場合は、「必須項目」や「受講に関する同意事項ご確認」の入力に不備があります。いま一度ご確認ください。