※会場にご注意ください。
日時:1月11日(木)14:30~16:30
会場:ピュアリティまきび(岡山市北区下石井2-6-41)2階「千鳥」
定員:100名
演題:「産業保健と法」産業医に関する裁判例
講師:原 俊之(青森中央学院大学 経営法学部 教授)
単位:生涯研修(更新2単位)
産業医が訴えられた例、産業医が深く関与した例のうち主要なものを取り上げ、事案と裁判所の判断、得られる実務上の示唆を学びます。(講師はリモートによる講義となります)
対象者:医師、産業医
受講料:無料
お問い合わせ:岡山産業保健総合支援センター(電話086-212-1222)
駐車場:ピュアリティまきびの駐車場が満車の場合は、自己負担で有料駐車場をご利用ください。
遅刻・早退・長時間の離席があった場合は、研修単位を付与出来ません。開始時刻を間違えないようにお越しください。
研修会の中止・変更があった場合、メールでご連絡します。




![「職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会報告書の概要紹介」動画等を公開しました[労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所]](https://okayamas.johas.go.jp/wp-content/uploads/2021/10/職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会報告書の概要紹介.jpg)

![終了 【YouTube】「産業保健と法」産業医が裁判例を知る意義~5つの裁判例を素材として~[2023/8/22(火)13:30~8/29(火)16:30]](https://okayamas.johas.go.jp/wp-content/uploads/2022/12/youtube.jpg)