VR技術を活用した安全衛生教育教材の体験会(2021年度)[岡山労働局] 公開日:2021年11月19日 未分類 2019年4月に在留資格「特定技能」が創設されたことで、新たな外国人労働者の受け入れが始まっており、外国人労働者の数は一層増えるものと見込まれております。外国人労働者の増加に伴い、外国人労働者による労働災害も年々増加傾向 […] 続きを読む
木造家屋等建築工事における労働災害防止について【和気労働基準監督署】 公開日:2021年11月16日 未分類 和気労働基準監督署(署長:三見明弘)は、令和3年11月15日に東備木造家屋等建築工事安全対策協議会総会を開催しました。本協議会は、東備地域における木造家屋等建築工事の労働災害防止対策を推進することを目的として、平成9年に […] 続きを読む
第22回 岡山労働災害防止対策推進会議 幹事会を開催しました 公開日:2021年11月12日 未分類 岡山労働局(局長 内田敏之)では、岡山県内の労働災害の防止を図るため、県内各業種の労働災害防止団体等と岡山労働災害防止対策推進会議幹事会を令和3年10月29日に開催しました。 岡山労働災害防止対策推進会議幹事会では、子安 […] 続きを読む
【岡山県内各労働基準監督署からのお願い】溶接ヒューム等の健康障害防止対策の措置状況の点検をお願いします 更新日:2021年11月18日 公開日:2021年11月11日 未分類 労働安全衛生法施行令、特定化学物質障害予防規則等が改正され、令和3年4月1日から、溶接ヒュームが、特定化学物質(管理第2類物質)とされ、規制対象となりました。 この改正により、溶接ヒュームを取り扱う作業等に常時従事する労 […] 続きを読む
【厚生労働省補助事業】令和3年度 荷主等の事業場の担当者への安全衛生教育講習会[岡山労働局] 公開日:2021年11月11日 未分類 陸上貨物運送事業の労働災害の70%は、トラックの荷台等からの墜落・転落等の荷役作業中に発生しています。さらにその70%は荷主等(荷主、配送先、元請事業者等)の事業場で発生しています。このため、厚生労働省では平成25年3月 […] 続きを読む
厚生労働省を名乗る者からの電話にご注意ください 公開日:2021年11月9日 未分類 厚生労働省を名乗る者から、民間事業主に、「パワハラなどハラスメント防止の推進企業の認定制度がある。来社して説明させてほしい」と電話が入る事案が発生しています。 厚生労働省は、現在、ハラスメント防止に関する認定制度を創設し […] 続きを読む
(お知らせ)労働安全衛生法に基づいて公表された新規化学物質の名称の誤りについて 公開日:2021年11月8日 未分類 労働安全衛生法第57条の4の規定に基づき、製造・輸入事業者から届け出られた新規化学物質については、厚生労働大臣告示により官報に名称を公表しておりますが、今般、事業者からの届出修正により過去に公表した物質のうち3物質につい […] 続きを読む
「事務所衛生基準規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱」の答申~事務所その他の作業場における衛生基準を見直します~ 公開日:2021年10月12日 未分類 厚生労働大臣は、令和3年7月28日に、労働政策審議会(会長 清家 篤 日本私立学校振興・共済事業団理事長、慶應義塾学事顧問)に対し、「事務所衛生基準規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱」について諮問を行い、 […] 続きを読む
令和3年度伐木等作業安全対策推進事業に伴う安全対策講習会のご案内[岡山労働局] 公開日:2021年10月6日 未分類 全国の林業労働における死傷者数は長期的に減少傾向にありますが、令和2年の死亡者数は令和元年と比べ3人増加して36人となっています。これは、平成29年の40人に対して4人の減少ですが、第13次労働災害防止計画で掲げる目標の […] 続きを読む
道路貨物運送業 労務管理・安全衛生管理等オンライン説明会を開催しました【新見労働基準監督署】 公開日:2021年9月22日 未分類 新見労働基準監督署は、令和3年9月13日、中国運輸局岡山運輸支局、岡山産業保健総合支援センター、岡山県労働基準協会の共催により、道路貨物運送業の事業場を対象としましたオンライン説明会を開催しました。 説明会では、岡山労働 […] 続きを読む