令和6年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施します 更新日:2024年8月15日 公開日:2024年2月28日 未分類 暑さ指数(WBGT)の把握、労働衛生教育の実施、有訴者への特段の配慮 厚生労働省は、職場における熱中症予防対策を徹底するため、労働災害防止団体などと連携し、5月から9月まで、「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」 […] 続きを読む
春の連続休暇には、ココロとカラダ、リフレッシュ 公開日:2024年2月16日 未分類 【令和5年度】年次有給休暇を上手に活用し、働き方・休み方を見直しましょう 年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに取り組みましょう。 働き方・休み方の改善をこれからも継続的に行うためには、計画的な業務運営や休暇の分散化にも […] 続きを読む
労働基準関係法制研究会 更新日:2025年1月9日 公開日:2024年1月23日 未分類 「労働基準関係法制研究会」の報告書を公表します(2025年1月8日)(厚生労働省) 今後の労働基準関係法制について包括的かつ中長期的な検討を行うとともに、働き方改革関連法附則第 12 条に基づく労働基準法等の見直しについ […] 続きを読む
終了 令和5年度安全衛生研修会(和気労働基準監督署) 更新日:2024年2月16日 公開日:2024年1月12日 未分類 受付を終了しました。 和気労働基準監督署では「粉じん障害防止総合対策」に基づき粉じん障害防止に係る各種取組を進めているところです。その取組の一環として、和気労働基準監督署と岡山産業保健総合支援センターが協同で毎年開催して […] 続きを読む
令和6年度「全国安全週間」 更新日:2024年4月16日 公開日:2024年1月10日 未分類 厚生労働省と中央労働災害防止協会では、「産業界での自主的な労働災害防止活動を推進するとともに、広く一般の安全意識の高揚と安全活動の定着を図ること」を目的として、6月を準備月間、7月1日から7日を本週間として、全国安全週間 […] 続きを読む
貨物軽自動車運送事業の自動車運転者に係る労働者性について 公開日:2023年12月22日 未分類 契約上、個人事業主とされている場合でも、実態として、労働基準法上の労働者に該当する場合には、労働基準関係法令を遵守する必要があります。 労働基準法上の「労働者」に該当するか否かは、契約の形式や名称にかかわらず、「労働者性 […] 続きを読む
「皮膚障害等防止用保護具の選定マニュアル」が公表されました。 更新日:2024年3月22日 公開日:2023年12月5日 未分類 令和6年2月、第一版が公表されました。 皮膚障害等防止用保護具の選定マニュアル(第1版 令和6年2月) [PDF:4,398KB] リーフレット、皮膚等障害化学物質及び特別規則に基づく不浸透性の保護具等の使用義務物質リス […] 続きを読む
倉敷労働基準監督署からのお知らせ(令和5年度) 公開日:2023年11月16日 未分類 労働基準監督署の所在地等(岡山労働局のサイト) 建設業における時間外労働の上限規制及び改正労働衛生規則等に関する説明会を開催(11月16日) 倉敷労働基準監督署は、令和5年11月10日、建設事業者を対象として、令和6年4 […] 続きを読む
誰もが働きやすい安心・安全な職場づくり説明会 更新日:2024年12月5日 公開日:2023年11月15日 未分類 岡山産業保健総合支援センターでは、和気労働基準監督署、ハローワーク和気・ハローワーク備前と共催により、作業行動に起因する労働災害(行動災害)の防止や人材の確保・育成・定着に向けた説明会を開催します。 ※プログラムの詳細は […] 続きを読む
11月は「『しわ寄せ』防止キャンペーン月間」です 更新日:2024年11月1日 公開日:2023年11月1日 未分類 下請等中小事業者への「しわ寄せ」を防止し「働き方改革」を推進するため、周知・啓発活動を集中的に行います 時間外労働の上限規制をはじめとする、大企業の働き方改革の取組が、下請等中小事業者に対する、適正なコスト負担を伴わない […] 続きを読む