終了 【ピュアリティまきび】若年性認知症について[2021/10/5(火)13:30~15:00] 更新日:2021年10月5日 公開日:2021年8月16日 研修会 内容 65歳未満の現役世代で発症する認知症を若年性認知症と呼びます。その症状や対策について解説します。 講師 山下龍子 会場・研修形式 ピュアリティまきび 昨年の研修との違い 一部異なる 対象 事業者、衛生管理者等産業看 […] 続きを読む
終了 令和3年度道路貨物運送業労務管理・安全衛生管理等オンライン説明会 更新日:2022年1月31日 公開日:2021年8月5日 研修会 ~時間外労働上限規制、労働災害防止等への対応について~ 現在、トラック等自動車の運転の業務については、改正労働基準法に基づく時間外労働の上限規制の適用が猶予されていますが、令和6年4月からは新たな規制が適用となり、各道路 […] 続きを読む
終了 【ピュアリティまきび】治療と仕事の両立支援への社会的取組~雇用管理の課題と地域福祉支援の活用~[2021/9/30(木)14:00~15:30] 更新日:2021年9月30日 公開日:2021年7月27日 両立支援研修会 内容 待ったなしの「同一労働・同一賃金」の最新情報も含め、生産性と働きやすい職場環境について、また誤り易い雇用管理や健康診断の取扱いについてお伝えします。 「改正高年齢者雇用安定法」における社会貢献事業への取組等、従業員 […] 続きを読む
終了 【YouTube】発達障害労働者の行動特性に準じた対応について[2021/9/28(火)] 更新日:2021年9月30日 公開日:2021年7月27日 研修会 内容 近年は、大人の発達障害かも(?)と思う事例が増えてきました。そんな特性を持った方への職場適応支援は、周囲の努力だけはうまくいかないことが多いです。今回は、特性を持たれた方への対応のコツを紹介します。※9/10と同内 […] 続きを読む
終了 【YouTube】保健指導の基本(心に響く保健指導)[2021/9/22(水)] 更新日:2021年9月29日 公開日:2021年7月27日 研修会 内容 保健指導は一歩的に伝えて終わりではありません。相談者の行動変容が変わるには相手の心に響くことが重要です。一緒に考ましょう。(90分)※対象者:産業看護職 講師 福岡悦子 会場・研修形式 YouTube配信視聴可能時 […] 続きを読む
終了 【Zoom】モジュール構成による新型研修シリーズ6/12[2021/9/16(木)16:15~17:00] 更新日:2021年9月16日 公開日:2021年7月27日 研修会 内容 (1)WEB面談考察(2)希望テーマ(受付中)(3)面接シナリオ「療養開始説明」 研修日1週間前から講義の動画をYouTubeにて配信しますので、ご視聴ください。研修会当日、16:15~17:00にZoomミーティ […] 続きを読む
終了 【YouTube】初めてでもわかる健康診断(基礎知識と事後措置)[2021/9/15(水)] 更新日:2021年9月17日 公開日:2021年7月27日 研修会 内容 労働衛生管理において健康診断を実施し事後措置を講ずることは、事業者が安全配慮義務を果たす上でもきわめて重要です。定期健康診断に関する基礎知識に関して初めての方でもわかるように解説します。また健康診断項目の「血圧測定 […] 続きを読む
終了 【Zoom】メンタルヘルス対策導入研究会③[2021/9/14(火)15:30~17:00] 更新日:2021年9月15日 公開日:2021年7月27日 研修会 内容 開催時間が変更になりました。(13:30~15:00 → 15:30~17:00) 面接シナリオを用いた標準的メンタルヘルス対策について、複数企業の人事労務担当者が固定メンバーで意見交換・事例検討を2ヶ月ごとに継続 […] 続きを読む
中止 【ピュアリティまきび】発達障害労働者の行動特性に準じた対応について[2021/9/10(金)14:00~15:30] 更新日:2021年8月26日 公開日:2021年7月27日 研修会 内容 近年は、大人の発達障害かも(?)と思う事例が増えてきました。そんな特性を持った方への職場適応支援は、周囲の努力だけはうまくいかないことが多いです。今回は、特性を持たれた方への対応のコツを紹介します。 研修終了後、岡 […] 続きを読む
終了 【Cisco Webex】オンラインライブ キャリアコンサルタント視点からみた『がん治療と就労の両立支援』[2021/9/9(木)14:00~16:00] 更新日:2021年9月9日 公開日:2021年7月20日 研修会 内容 「がんなのですが、今後、仕事をどうしたらよいでしょうか?」と突然、労働者から相談を受けたら、あなたはどうしますか?相談場面等で役立つ心がけと対応方法、特に、①傾聴のコツ、②キャリアの知識を学びます。 講師 大倉直子 […] 続きを読む