岡山産業保健総合支援センター

「研修会」の記事一覧

終了 【YouTube】産業保健活動で扱うデータのまとめ方①(データ集計の準備とExcelの基本操作)[2024/10/1(火)13:30~10/8(火)16:30]

データ集計は産業保健職にとって必須スキルの一つですが、研修を受ける機会はほとんどなかったのではないでしょうか。Excelに不慣れな方を対象にExcelを使ったデータ集計の基本を解説します。内容は、データ集計の事前準備とE […]

終了 【ピュアリティまきび】2024年9月11日産業医研修会(メンタル不調者の面談)

※満席になりました。キャンセル等で席が空いた場合は、こちらのページでお知らせします。 日時:9月11日(水)15:00~16:30会場:ピュアリティまきび(岡山市北区下石井2-6-41)※会場にご注意ください定員:48名 […]

終了 【Zoom】発達障害労働者の行動特性に準じた対応について[2024/9/18(水)14:30~16:00]

近年は、大人の発達障害かも(?)と思う事例が増えてきました。そんな特性を持った方への職場適応支援は、周囲の努力だけではうまくいかないことが多いです。 今回は、特性を持たれた方への対応のコツを紹介します。※昨年度と同じ内容 […]

終了 【Zoom】高年労働者の労働災害防止対策:特に視環境・音環境の管理[2024/9/17(火)14:00~15:30]

私たちは、五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)によって、外部からの情報を感じ取っています。職場では作業者は行動するとき、常に、安全か否かをこの五感で判断しているといえます。特に視覚と聴覚からの情報は質・量ともに重要です。 […]

終了 【Zoom】感染症の動向と職場の対策[2024/9/9(月)10:00~11:30]

コロナ対策が緩和されるとともに、ウイルスや細菌の”通り道”が拡大し、インフルエンザ・咽頭結膜炎(プール熱)・扁桃炎・RS・麻疹・蚊媒介疾患など発生が報じられることが多くなっています。そうした感染症に産業保健現場でどう予防 […]

終了 【Zoom】メンタルヘルス対策導入研究会③[2024/9/9(月)14:30~16:00]

面接シナリオを用いた標準的メンタルヘルス対策について、複数企業の人事労務担当者が固定メンバーで意見交換・事例検討を2ヶ月ごとに継続して行います。(原則 奇数月第2月曜日 14時30分~16時)詳細はこちら ※4月からでな […]

終了 【YouTube】「産業保健と法」安全配慮義務・健康配慮義務[2024/9/4(水)13:30~9/11(水)16:30]

安全配慮義務・健康配慮義務とはどのような法的根拠に基づいて、どのような内容を持ったものか、安全衛生法とはどのような関係に立つか、さらには、健康情報プライバシーとはどのような関係に立つかにつき、関係判例に触れながら解説しま […]

終了 【Zoom】話のきき方・きく効果[2024/9/2(月)13:00~14:30]

悩みは対人関係がきっかけになることが多いです。それを言葉にすること自体が気持ちを軽くしたり、解決に近づくことにつながります。その基本となることを学んでいきましょう。※グループワークを実施(マイク、カメラが必要) 対象:産 […]

終了 【ピュアリティまきび】2024年8月21日産業医研修会(安全配慮義務・健康配慮義務)

日時:8月21日(水)14:30~16:30会場:ピュアリティまきび(岡山市北区下石井2-6-41)※会場にご注意ください定員:100名 演題:「産業保健と法」安全配慮義務・健康配慮義務講師:三柴丈典(近畿大学 法学部  […]

このページの先頭へ