岡山産業保健総合支援センター

過重労働による健康障害を防ぐために

過重労働による健康障害の防止のためには、時間外・休日労働時間の削減、年次有給休暇の取得促進等のほか、事業場における健康管理体制の整備、健康診断の実施等の労働者の健康管理に係る措置の徹底が重要です。また、やむを得ず長時間に […]

脳・心臓疾患の労災認定の基準に関する専門検討会(2021年7月16日更新)

今般、厚生労働省大臣官房審議官(労災、建設・自動車運送分野担当)が参集した医学の専門的知識等を有する者によって構成される脳・心臓疾患の認定基準に関する専門検討会を開催します。 詳細はこちら(厚生労働省) 第9回(2021 […]

衛生委員会活性化テキスト

衛生委員会は労働者の健康確保に向けた職場や作業内容等を調査・審議する場です。本テキストは、実効性のある産業保健活動のために重要な仕組である衛生委員会の活性化を図ることを目的として作成いたしました。そのため本テキストでは、 […]

わかってるのにやめられない~それって依存症かも~

周りに「依存症かも」という人がいたら・・・ 依存症は、脳の機能が弱くなり欲求をコントロールできなくなる「病気」ですが、本人は自覚がなく気づきにくいため、自分の意思でコントロールしようとしても度々失敗します。そのため、周囲 […]

自費検査を提供する検査機関(新型コロナウイルス感染症)

最新情報・詳細は厚生労働省のサイトで公開されていますので、ご確認ください。 ≪よくあるお問い合わせ≫体調不良があり、PCR検査を受けたいのですが、どうすればよいでしょうか? ①かかりつけ医がいる方は、そちらへ電話でご相談 […]

化学物質のリスク評価検討会について

化学物質のリスク評価検討会 令和2年度 詳細は厚生労働省のサイトにてご確認ください。令和2年度化学物質のリスク評価検討会(厚生労働省) 第2回(2021年1月28日開催) 日時令和3年1月28日 (木) 13:30~15 […]

日本バイオアッセイ研究センターにおける試験方法に関する手順書からの逸脱行為について

化学物質等の発がん性等を調査するための動物試験を実施している(独)労働者健康安全機構(以下「機構」という。)の日本バイオアッセイ研究センターにおいて、今般、試験方法に関する手順書から逸脱する行為が行われていた事実が確認さ […]

このページの先頭へ