岡山産業保健総合支援センター

令和3年度「高年齢労働者安全衛生対策機器実証事業」実証対象の安全衛生対策の募集

本事業は、普及が進んでいない高年齢労働者安全衛生対策について、その効果を確かめ、公表することにより、働く高齢者の労働災害を減少させることを目的としています。 実証対象の安全衛生対策の募集について厚生労働省では、高齢者の特 […]

労働災害動向調査(事業所調査・総合工事業調査)について

この調査は、主要産業における労働災害の発生状況を明らかにすることを目的としています。結果から、災害の発生頻度を示す「度数率」、災害の重さの程度を示す「強度率」等を推計し、労働安全衛生対策推進のための基礎資料として活用して […]

「ラベル・SDS活用促進事業A(相談・訪問)」に係る「無料相談窓口」・「訪問支援」 について

労働安全衛生法において、危険有害性のある化学物質を取り扱う全ての事業者に、化学物質のリスクアセスメントを行うことが義務づけられています。 詳しくは、テクノヒル株式会社 化学物質管理事業にてご確認ください。 無料相談窓口 […]

中止 【ピュアリティまきび】アルコールの健康影響と対策[2021/7/21(水)13:30~15:30]

内容 職場でのアルコールの問題は、労働者の安全および衛生の両面で重要な課題です。アルコールによる健康影響を知り、より早期の依存症予防対策を考えるきっかけとします。 講師 神田秀幸 会場・研修形式 ピュアリティまきび 昨年 […]

終了 【YouTube】「全国安全週間」安全・衛生パトロールの着眼点と改善計画、進捗、改善事例紹介[2021/7/30(金)]

内容 安全・衛生パトロール時の着眼点とその指摘事項の改善事例について、労働安全衛生法等との関連について紹介します。※7/16と同内容(90分) 講師 横溝浩 会場・研修形式 YouTube配信視聴可能時間:7/30(金) […]

終了 【ピュアリティまきび】酸等による歯科疾患と事業場における歯科口腔保健[2021/7/29(木)14:00~15:30]

内容 塩酸、硝酸等の有害な物のガスなどを発散する場所における業務に常時従事する労働者に対しては歯科健診が義務付けられています。酸等が歯やその支持組織に有害であること、そのための歯科健診の重要性について解説します。併せて、 […]

中止 【ピュアリティまきび】「全国安全週間」安全・衛生パトロールの着眼点と改善計画、進捗、改善事例紹介[2021/7/16(金)14:00~15:30]

内容 安全・衛生パトロール時の着眼点とその指摘事項の改善事例について、労働安全衛生法等との関連について紹介します。※7/30のYouTube版は実施予定です 講師 横溝浩 会場・研修形式 ピュアリティまきび 昨年の研修と […]

終了 【Zoom】モジュール構成による新型研修シリーズ4/12[2021/7/15(木)16:00~17:00]

内容 (1)業務的健康管理による健康診断事後措置(2)健康経営への取り組み方(3)面接シナリオ「療養の仕方についての指摘」質問は、チャット機能を用いて、モジュール間のブレイクおよび最後に口頭でまとめて行います。なお、内容 […]

このページの先頭へ