岡山産業保健総合支援センター

新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)に悩む方の治療と仕事の両立について

COVID-19の罹患後症状とは? COVID-19に罹患した後に、感染性は消失したにもかかわらず、他に原因が明らかでなく、罹患してすぐの時期から持続する症状、回復した後に新たに出現する症状、症状が消失した後に再び生じる […]

第192号「産業保健師時代のお仕事」

1.相談員便り 産業保健師時代のお仕事(福岡悦子相談員) 今回も福岡が産業保健師時代に実施していた特徴ある事業について紹介致します。NTT岡山健康管理センタは、岡山県内で保健師6名、看護師1名と看護職が最も多い企業であり […]

高年齢労働者の転倒災害防止と運動機能の維持向上に向けて~エイジフレンドリーの取組み~

THP指針に基づいた事業者への産業保健サービスとして「転倒・腰痛予防無料出張サービス」を開始しました。転倒・腰痛等の労働災害は、安全面だけでの取組みでは不十分で年齢に応じた身体機能の維持向上も必要です。 本年11月に本サ […]

両立支援事例検討会・交流会を開催しました。

令和5年11月14日、岡山済生会総合病院において、両立支援コーディネーターのための両立支援事例検討会・交流会を開催しました。 両立支援事例検討会は、両立支援コーディネーターの応用研修的な位置づけで、両立支援コーディネータ […]

終了 【YouTube】睡眠は生活の質として重要![2024/2/21(水)13:30~2/28(水)16:30]

内容 良好な睡眠は誰もが望んでいます。睡眠の専門家ではありませんが、早起き・早寝がいかに重要かなど興味ある事について紹介したいと思います。※対象:事業者、人事労務担当者、衛生管理者等、産業看護職、労働者(90分) 講師 […]

終了 【Zoom】相談場面に役立つ傾聴の意義と技法(後編)[2024/2/20(火)15:30~17:00]

内容 傾聴の基礎を学び、職場の相談場面で活かせるスキルを習得します。実際の傾聴を体験し、「聴く力」を身に付けましょう。1/23(前編)とセットになっています。※グループワークあり※昨年度と全く同じ内容 講師 塩田隆一 会 […]

このページの先頭へ