岡山産業保健総合支援センター

終了 【Zoom】職場で行う睡眠衛生活動(主にハイリスクアプローチ)[2024/2/19(月)14:30~16:00]

内容 睡眠は仕事のパフォーマンスにも影響することから健康経営の分野で注目度が高くなっています。今回は睡眠衛生活動の中でもハイリスクアプローチを主に取り上げて事例を交えて解説しますので、睡眠衛生指導を行う際の参考にして下さ […]

終了 【YouTube】合理的配慮[2024/2/9(金)13:30~2/16(金)16:30]

内容 「合理的配慮として、苦手な業務の免除」を求められた。こうした相談事例は少なくありません。合理的配慮は、もともと海外由来の考えかたであることから、わが国固有の雇用システムとの整合性がよくない面があります。概念の整理を […]

化学物質の自律的管理についての研修会(動画)

岡山産業保健総合支援センターが開催した研修会の動画を公開しています。 令和5年1月20日開催 「職場における化学物質等の管理の在り方に関する検討会」で、化学物質管理は従来の個別規制から自律的な管理へ移行すべきとの報告書を […]

12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です。

厚生労働省では、12月を「職場のハラスメント撲滅月間」と定め、ハラスメントのない職場づくりを推進するため、集中的な広報・啓発活動を実施します。 令和6年度 「職場におけるハラスメント対策シンポジウム」をオンラインで開催し […]

誰もが働きやすい安心・安全な職場づくり説明会

岡山産業保健総合支援センターでは、和気労働基準監督署、ハローワーク和気・ハローワーク備前と共催により、作業行動に起因する労働災害(行動災害)の防止や人材の確保・育成・定着に向けた説明会を開催します。 ※プログラムの詳細は […]

終了 【岡山県医師会館】2024年1月31日産業医研修会(溶接ヒュームに関する健康障害)

日時:1月31日(水)14:30~16:30会場:岡山県医師会館 三木記念ホール(岡山市北区駅元町19番2号)定員:100名 演題:溶接ヒュームに関する健康障害防止対策について 講師:岸本卓巳(アスベスト疾患研究・研修セ […]

このページの先頭へ