岡山産業保健総合支援センター

終了 【Zoom】相談場面に役立つ傾聴の意義と技法(前編)[2024/1/23(火)15:30~17:00]

内容 傾聴の基礎を学び、職場の相談場面で活かせるスキルを習得します。実際の傾聴を体験し、「聴く力」を身に付けましょう。2/20(後編)とセットになっています。(受付開始は1月初旬からです)※グループワークあり※昨年度と全 […]

終了 【YouTube】「産業保健と法」産業医に関する裁判例[2024/1/19(金)13:30~1/26(金)16:30]

内容 産業医が訴えられた例、産業医が深く関与した例のうち主要なものを取り上げ、事案と裁判所の判断、得られる実務上の示唆を学びます。※1/11と同じ内容(120分) 講師 原 俊之(青森中央学院大学 経営法学部 教授) 会 […]

終了 【ピュアリティまきび】職場における化学物質のリスクアセスメント 事例検討[2024/1/18(木)15:00~16:00]

内容 大阪のオフセット印刷会社で胆管癌が複数名に発生したとの報道を受けて、同様の発がん性化学物質を使用したことがある労働者より不安があると相談を受けた事例です。作業環境測定結果、作業が現存しない作業に対して、どのようにリ […]

11月は「『しわ寄せ』防止キャンペーン月間」です

下請等中小事業者への「しわ寄せ」を防止し「働き方改革」を推進するため、周知・啓発活動を集中的に行います 時間外労働の上限規制をはじめとする、大企業の働き方改革の取組が、下請等中小事業者に対する、適正なコスト負担を伴わない […]

【和歌山】和歌山県における災害に対する企業の事業継続能力に関する調査研究:10年後の様相

和歌山産業保健総合支援センターの産業保健調査研究報告書です。 和歌山県内の事業場におけるBCP策定に対する企業の取り組み状況や新型コロナに対する企業の取り組み状況についてアンケート調査を行い、結果をまとめました。 様々な […]

【和歌山】和歌山県における高年齢労働者に配慮した職場改善のための実態調査

和歌山産業保健総合支援センターの産業保健調査研究報告書です。 和歌山県内の事業場における、高年齢労働者に配慮した職場改善の状況を明らかにするとともに、高年齢労働者に配慮した、今後の職場改善に向けた支援を検討することを目的 […]

【新潟】地域・職域保健ネットワーク’職場の元気応援隊’による小規模事業場への積極的産業保健活動支援計画

新潟産業保健総合支援センターの産業保健調査研究についてご案内します。 はじめに本調査研究対象地域は、生活習慣病の有病割合が40歳以降の働き盛り世代で高い一方、産業保健が手薄な小規模事業場が圧倒的に多い。そのため、地域保健 […]

このページの先頭へ