皮膚障害等防止用保護具の選定マニュアル(令和5年11月暫定版)が公表されました。 公開日:2023年12月5日 未分類 令和5年12月1日、厚生労働省は、皮膚障害等防止用保護具の選定マニュアル(令和5年11月暫定版)を公表しました。 このマニュアルは、来年4月から施行される皮膚等障害化学物質等を取扱う際の保護具の使用に関し、適切な保護具を […] 続きを読む
化学物質の自律的管理についての研修会(動画) 公開日:2023年11月27日 研修会 岡山産業保健総合支援センターが開催した研修会の動画を公開しています。 令和5年1月20日開催 「職場における化学物質等の管理の在り方に関する検討会」で、化学物質管理は従来の個別規制から自律的な管理へ移行すべきとの報告書を […] 続きを読む
【ピュアリティまきび】職場における化学物質のリスクアセスメント 事例検討[2024/1/18(木)15:00~16:00] 公開日:2023年11月8日 研修会 内容 大阪のオフセット印刷業社で胆管癌が複数名に発生したとの報道を受けて、同様の発がん性化学物質を使用したことがある労働者より不安があると相談を受けた事例です。作業環境測定結果、作業が現存しない作業に対して、どのようにリ […] 続きを読む
リスクアセスメント対象物健康診断に関するガイドラインの策定について 更新日:2023年11月14日 公開日:2023年10月18日 ピックアップ情報産業医 事業者、労働者、産業医、健康診断実施機関及び健康診断の実施に関わる医師又は歯科医師が、リスクアセスメント対象物健康診断の趣旨・目的を正しく理解し、その適切な実施が図られるよう、基本的な考え方及び留意すべき事項を示した「リ […] 続きを読む
「化学物質の自律的管理に向けた講習会(岡山会場)」に寄せられた事前質問と回答 公開日:2023年9月27日 未分類 8月31日、9月1日の2日間で開催された化学物質の自律的管理に向けた講習会には、約500名参加いただきました。講師の城内博先生は、3時間にわたり、化学物質の自律的管理について詳細かつ丁寧に講演され、講習会終了後は、参加者 […] 続きを読む
「化学物質の自律的管理無料訪問サービス」を開始しました。 公開日:2023年9月25日 産保センターお知らせ 令和6年4月1日より、化学物質の自律的管理に関する政省令の改正がすべて施行されます。この改正は、個別規制型の管理から、事業場の自律的管理に移行するための政省令改正で、化学物質の管理の在り方が大きく変わります。そのため、い […] 続きを読む
化学物質の自律的管理 無料訪問サービス 更新日:2023年12月1日 公開日:2023年8月30日 産保センターお知らせ産業医 労働衛生コンサルタントが事業場に訪問し、「化学物質の自律的管理」に対応するための支援を行います。 昨年の労働安全衛生法令改正により、職場における化学物質規制が法令順守型から自律的管理に変わることとなりました。岡山産業保健 […] 続きを読む
職場の化学物質管理に関する理解のためのマニュアル 公開日:2023年8月25日 ピックアップ情報産業医 化学物質の自律的な管理へ-産業医向け-(令和5年6月) 労働安全衛生規則等の一部を改正する省令が改正され、令和6年4月1日より完全施行されます。 本改正は、化学物質関係の特別規制(特定化学物質傷害予防規則、有機溶剤中毒予 […] 続きを読む
皮膚等障害化学物質への有効な保護具の選択等に関するリスクコミュニケーション(意見交換会) 公開日:2023年8月22日 未分類 令和4年5月31日に公布された労働安全衛生規則等の一部を改正する省令(令和4年厚生労働省令第91号)等の施行により、令和6年4月1日以降、皮膚等障害化学物質等に対して、化学防護手袋等の保護具着用が義務化されます。(参考: […] 続きを読む
終了 【Zoom】労働安全衛生法の新たな化学物質規制について3~化学物質の自律的な管理への移行~[2023/10/31(火)14:00~16:00] 更新日:2023年10月31日 公開日:2023年8月9日 研修会 内容 ご好評いただいた「労働安全衛生法の新たな化学物質規制について1,2」に、令和6年4月施行に向けた新たな内容を加え、Vol.3として法令改正等を解説します。この研修は、法令改正を深く、丁寧に解説するとともに、関連する […] 続きを読む