岡山産業保健総合支援センター

「化学物質の管理」の記事一覧

【ピュアリティまきび】職場における化学物質のリスクアセスメント 事例検討[2024/1/18(木)15:00~16:00]

内容 大阪のオフセット印刷業社で胆管癌が複数名に発生したとの報道を受けて、同様の発がん性化学物質を使用したことがある労働者より不安があると相談を受けた事例です。作業環境測定結果、作業が現存しない作業に対して、どのようにリ […]

リスクアセスメント対象物健康診断に関するガイドラインの策定について

事業者、労働者、産業医、健康診断実施機関及び健康診断の実施に関わる医師又は歯科医師が、リスクアセスメント対象物健康診断の趣旨・目的を正しく理解し、その適切な実施が図られるよう、基本的な考え方及び留意すべき事項を示した「リ […]

「化学物質の自律的管理に向けた講習会(岡山会場)」に寄せられた事前質問と回答

8月31日、9月1日の2日間で開催された化学物質の自律的管理に向けた講習会には、約500名参加いただきました。講師の城内博先生は、3時間にわたり、化学物質の自律的管理について詳細かつ丁寧に講演され、講習会終了後は、参加者 […]

化学物質の自律的管理 無料訪問サービス

労働衛生コンサルタントが事業場に訪問し、「化学物質の自律的管理」に対応するための支援を行います。 昨年の労働安全衛生法令改正により、職場における化学物質規制が法令順守型から自律的管理に変わることとなりました。岡山産業保健 […]

皮膚等障害化学物質への有効な保護具の選択等に関するリスクコミュニケーション(意見交換会)

令和4年5月31日に公布された労働安全衛生規則等の一部を改正する省令(令和4年厚生労働省令第91号)等の施行により、令和6年4月1日以降、皮膚等障害化学物質等に対して、化学防護手袋等の保護具着用が義務化されます。(参考: […]

終了 【Zoom】労働安全衛生法の新たな化学物質規制について3~化学物質の自律的な管理への移行~[2023/10/31(火)14:00~16:00]

内容 ご好評いただいた「労働安全衛生法の新たな化学物質規制について1,2」に、令和6年4月施行に向けた新たな内容を加え、Vol.3として法令改正等を解説します。この研修は、法令改正を深く、丁寧に解説するとともに、関連する […]

このページの先頭へ