岡山産業保健総合支援センター

「産業保健研修会」の記事一覧

【YouTube】産業保健活動で扱うデータのまとめ方②(Excel関数とピボットテーブル)[2025/3/3(月)13:30~3/10(月)16:30]

前回の①に続き、Excelに不慣れな方を対象に産業保健分野におけるExcelを使ったデータ集計の基本を解説します。今回の内容は、よく使う関数の紹介とピボットテーブルによる効率的なデータ集計の方法についてです。(100分) […]

【YouTube】産業保健活動で扱うデータのまとめ方①(データ集計の準備とExcelの基本操作)[2025/3/3(月)13:30~3/10(月)16:30]

データ集計は産業保健職にとって必須スキルの一つですが、研修を受ける機会はほとんどなかったのではないでしょうか。Excelに不慣れな方を対象にExcelを使ったデータ集計の基本を解説します。内容は、データ集計の事前準備とE […]

【Zoom】腰痛・肩こり予防対策 理学療法士ならびに人間工学的視点から[2025/3/7(金)13:00~14:30]

作業関連性筋骨格系障害の中でも特に腰痛、肩こりは有訴率の高いものであります。理学療法士ならびに人間工学の視点から、特に運動指導を主とした対策について実演を交えて説明いたします。動画に合わせて実演してみましょう。★ 対象: […]

【Zoom】女性のための健康セミナー~女性ホルモンとうまく付き合おう!~[2025/2/18(火)14:00~15:00]

女性は月経や妊娠、出産、閉経と女性ホルモンに関連する試練!?に立ち向かわなくてはなりません。つらい月経痛や月経前症候群、更年期障害などについて、その診断や治療法などを簡単に解説します。女性ホルモンに振り回されるのではなく […]

【Zoom】ストレスチェックの概要とその活用について[2025/2/5(水)14:00~15:30]

ストレスチェック制度が開始され、一定期間が経過しています。改めて概要を説明するとともに、見えてきた課題や活用のポイントなどについて、事例などを共有できればと思います。★ 対象:産業保健関係者、事業者・人事労務担当者 講師 […]

【YouTube】成人てんかんへの「普通の」対応[2025/2/3(月)13:30~2/10(月)16:30]

てんかんとは、発作を繰り返す脳の慢性疾患である。脳波なしでも診断はできる。診断と治療の最適化のために脳波を活用する。だが、発作を知り、脳波判読ができる医師は各県0-5名程度の現状である。誤解も多い。現場で困っていることを […]

【YouTube】職域における健康診断事後措置の実際および特殊健康診断ー特に石綿の健康管理対策について[2025/1/23(木)13:30~1/30(木)16:30]

職域における健康診断と事後措置について特に、アスベスト(石綿)に係る法改正(石綿障害予防規則、大気汚染防止法)があり、アスベストに関しては、規制が強化されています。この辺りも含めて、分かりやすく説明します。 対象:産業保 […]

このページの先頭へ