岡山産業保健総合支援センター

年別: 2021年

治療と仕事の両立支援「事業者向けリーフレット」「働く人(患者)向けリーフレット」を改正しました[岡山労働局]

治療と仕事の両立支援とは、病気を抱えながら働く意欲・能力のある労働者が、適切な治療を受けながら生き生きと続けられる社会を目指す取り組みです。 企業が本取り組みを実施することにより、貴重な人材資源の喪失を防ぐことだけでは無 […]

[厚生労働省]保健衛生業、陸上貨物運送事業向けの腰痛予防サイトについて

腰痛による労働災害を防止するため、厚生労働省は、保健衛生業、陸上貨物運送事業向けの腰痛予防サイトを作成しました。現場で役立つ知識や実践できる動作などを中心とした内容の動画が視聴できます。サイトの公開期間は令和4年3月末ま […]

終了 両立支援コーディネーターのための事例検討会開催のご案内

両立支援コーディネーター基礎研修を受講いただいた皆様へ このたび、岡山産業保健総合支援センターでは、両立支援コーディネーターのスキルアップ、またコーディネーター間のネットワークの構築を目的に、下記のとおり標記検討会を開催 […]

「過労死等防止対策白書」を公表します

「過労死等防止対策白書」は、過労死等防止対策推進法の第6条に基づき、国会に毎年報告を行う年次報告書です。 厚生労働省では、「過労死をゼロにし、健康で充実して働き続けることのできる社会」の実現に向け、引き続き過労死等防止対 […]

終了 パワーハラスメント対策に関する説明会

~2022年4月1日より中小企業においても、義務付けられるパワハラ防止対策について説明します~ 説明会の詳細・プログラム 職場やご自宅でも受講できるよう、ハラスメント対策に関するオンライン説明会を開催します! 日時:令和 […]

「令和2年度事業場における保健師・看護師の活動実態に関する調査報告書」を掲載しました[労働者健康安全機構]

調査の目的「事業場における保健師・看護師の活動実態に関する調査」は、独立行政法人労働者健康安全機構(以下「機構」という。)の第4期中期目標において示された「事業場における保健師の活動実態の調査・把握、産業保健分野における […]

【新見労働基準監督署からのお願い】ストレスチェック集団分析結果等を活用し職場環境改善に取組みましょう

平成27年12月1日から、労働者数50人以上の事業場においては、「ストレスチェック制度」が義務化※され、労働者のメンタルヘルス不調を未然に防止するため、心理的な負担の程度を把握し、その結果に基づき、医師による面接指導等を […]

育児・介護休業法の改正(仕事と育児・介護の両立支援等)

男女とも仕事と育児を両立できるよう、育児・介護休業法が改正され、令和4年4月から順次施行されています。 参考:中小企業育児・介護休業等推進事業(厚生労働省委託)(育児休業をとりやすい、介護離職をさせない、職場づくりを専門 […]

「事務所衛生基準規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱」の答申~事務所その他の作業場における衛生基準を見直します~

厚生労働大臣は、令和3年7月28日に、労働政策審議会(会長 清家 篤 日本私立学校振興・共済事業団理事長、慶應義塾学事顧問)に対し、「事務所衛生基準規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱」について諮問を行い、 […]
事業場

第165号「視点を変えて見る」

2021年10月1日(金)に配信された「岡山さんぽメールマガジン第165号」です。 1.相談員便り 視点を変えて見る 令和3年4月から相談員(担当:カウンセリング)をさせていただいています、公認心理師・臨床心理士の内田晃 […]

このページの先頭へ