2025年6月

2025年8月

ストレスチェック(実施者向け)

日時:7/2(水)13:30~7/9(水)16:30
対象:①産業医②産業看護職③衛生管理者

【YouTube】今後、全事業所でストレスチェックの義務化が予定されています。ストレスチェック制度について、医師としての関わりなどについて解説します。 ※6/18の産業医研修を動画配信(90分)

講師:徳弘雅哉(三菱自動車工業㈱水島製作所専属産業医)

夏が来る前に知っておきたい食中毒の予防(岡山県内での発生件数と発生患者数)

日時:7/3(木)13:30~7/10(木)16:30
対象:どなたでも

【YouTube】一般的に夏は食中毒は少ないと思われがちですが、そうではありません。さらに食品は冷蔵庫にいれておけば 安心でもありません。特にカレーの作り置き時の注意について一緒に考えてみましょう。(90分)

講師:福岡悦子(元山陽学園大学教授・看護学部長)

大人の発達障害を理解する

日時:7/7(月)13:00~14:30
対象:③衛生管理者④人事労務担当者⑤事業者⑥労働者

【Zoom】大人の発達障害は10人に一人の割合の確率といわれています。昨今、発達障害は「脳のタイプ」ともいわれており、その特性について知ることは発達障害や自分の傾向について知ることにもつながります。講義と簡単なグループワークを通して理解を深めていく機会になればと思います。※グループワークあり(カメラ、マイクが必要)

講師:内田晃裕(岡山県精神科医療センター)

いわゆる「高尾メソッド」を企業導入できる産業医養成のための定期研究会4

日時:7/14(月)14:30~16:00
対象:産業医

【Zoom】「業務遂行レベルにもとづくメンタルヘルス対応(いわゆる高尾メソッド)」を、産業医が自ら企業に導入することができるようになることをゴールとする研究会です。研修だけではなく、参加者相互の情報共有等を行う研究会や、実務に即したいくつかの課題にも取り組んでいただきます。(固定メンバー産業医10名、年12回)詳細はこちら※満席のため本年度の受付は終了しました。

講師:高尾総司(岡山大学大学院 疫学・衛生学分野 准教授)

ヒューマンエラーの防止のための基礎知識

①危険感受性、労働衛生の三管理、人間工学

日時:7/15(火)14:00~15:30
対象:どなたでも

【Zoom+見逃し配信】①7/15、②7/17の2回に分けて、以下のことを解説します。

人間は誤りをするものです。その誤りは減らすことができますがゼロにはできません。ヒューマンエラーは、個人の問題から発生するものだけでなく、周囲の環境、組織の問題など、様々な要因から発生します。人間はどのようなメカニズムでエラーを発生させてしまうのか、どのような対策を行なったらよいのか等についての基礎知識を解説します。

講師:田口豊郁(田口労働安全衛生コンサルタント事務所)

②人間工学の視点、安全Ⅰ、安全Ⅱ、レジリエンスエンジニアリング

日時:7/17(木)14:00~15:30
対象:どなたでも

【Zoom+見逃し配信】①7/15、②7/17の2回に分けて、以下のことを解説します。

人間は誤りをするものです。その誤りは減らすことができますがゼロにはできません。ヒューマンエラーは、個人の問題から発生するものだけでなく、周囲の環境、組織の問題など、様々な要因から発生します。人間はどのようなメカニズムでエラーを発生させてしまうのか、どのような対策を行なったらよいのか等についての基礎知識を解説します。

講師:田口豊郁(田口労働安全衛生コンサルタント事務所)

発達障害労働者の行動特性に準じた対応について

日時:7/23(水)14:00~15:45
対象:①産業医②産業看護職③衛生管理者④人事労務担当者⑤事業者

【Zoom】近年は、大人の発達障害かも(?)と思う事例が増えてきました。そんな特性を持った方への職場適応支援は、周囲の努力だけはうまくいかないことが多いです。今回は、特性を持たれた方への対応のコツを紹介します。+職場復帰支援(リワーク支援)のご案内(岡山障害者職業センター)※昨年度と同じ内容

講師:谷原弘之(川崎医療福祉大学医療福祉学部 臨床心理学科 教授)

職域における働き方改革とワーク・ライフ・バランスの実際および健康経営優良法人(ホワイト500・ブライト500)、コラボヘルスについて

日時:7/24(木)13:30~7/31(木)16:30
対象:どなたでも

【YouTube】働き方改革で、労働時間の適正化や有給休暇取得率の向上などで従業員のワーク・ライフ・バランスが改善されると離職率が低下。さらに健康経営優良法人認定によって企業イメージが向上すれば、優秀な人材が集まり、社会的評価の獲得へとつながります。これらのことを分かりやすく説明します。(90分)

講師:道明道弘(どうみょう医院 院長)

【人事担当者向け】メンタルヘルス対応2「各論 原職復帰の原則」

日時:7/28(月)14:00~15:00
対象:人事労務担当者
会場:ピュアリティまきび(岡山市北区下石井2-6-41)

【岡山市内会場】大原則であり、復職時における「原職復帰」がなぜそれほど重要であるのかについて、労働契約の観点もふまえ、基礎から解説します。

※人事担当者向けの内容ですが、他職種の方も参加可能です。

講師:高尾総司(岡山大学大学院 疫学・衛生学分野 准教授)

申込フォーム


    受講する研修会を選択してください。→研修会一覧[PDF]
    こちらの研修会は全て、産業医の単位は取得できません。産業医研修会はこちら

    Zoomによる研修会
    ★マークがついたものは、後日見逃し配信(YouTube配信)を予定しています。当日に都合が悪い場合でも、Zoom研修会にお申し込みください(見逃し配信を視聴する方は欠席連絡不要です)。

    YouTube配信による研修会
    配信日前日までに、動画のURLをメールでお送りします。期間内であれば何度でも視聴できます。 ❤マークのついたものは、昨年度実施した

    新任メンタルへルス推進担当者のための「職場のメンタルヘルス対策基礎講座」です。

    会場に集まる研修会
    岡山市内の会場で開催します。多数の事業場からご参加いただくため、1事業場2名までの申込みとさせていただきます。なお、研修日7日前の時点で空席がある場合、追加の申込みも可能です。

    ピュアリティまきび(岡山市北区下石井2-6-41)で開催します。

    受講者について



    メールアドレスにお間違いありませんか



    特に所属先がない場合は、「なし」と入力してください。





    配信不要
    当センターでは月1回、メールマガジンをお送りしています。配信不要の方は、こちらにチェックをつけてください。



    スタッフが内容を確認した後に、お返事のメールを送信します。少々お時間をいただく場合がありますので、しばらくお待ちください。

    取得した個人情報は、プライバシーポリシーに則り適正に管理します。