労働衛生コラムNo.15 『治療と仕事の両立支援が努力義務になります』 公開日:2025年7月18日 ピックアップ情報両立支援産保センターお知らせ 2025年7月 治療と仕事の両立支援の努力義務化 労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律(略称労働政策総合推進法)に、治療と仕事の両立支援に対する事業主の責務が明記されました。 そ […] 続きを読む
労働衛生コラムNo.14 『職場における熱中症予防対策について』 公開日:2025年7月2日 ピックアップ情報産保センターお知らせ 2025年7月 職場における熱中症対策の強化について 職場における熱中症による労働災害は、近年の気候変動の影響から増加傾向にあり、死亡災害については、全国で3年連続30人以上となっており、労働災害による死亡者数全体の約4 […] 続きを読む
終了 STOP!熱中症クールワークキャンペーン推進大会 更新日:2025年7月15日 公開日:2025年4月1日 産保センターお知らせ研修会 熱中症予防対策の周知や更なる気運の醸成を図るため、「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン推進大会」を開催します。 本推進大会では、事業場の皆様方に、STOP!熱中症クールワークキャンペーン期間中に実施していただく熱 […] 続きを読む
労働衛生コラムNo.13 『情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて』 公開日:2025年2月4日 ピックアップ情報産保センターお知らせ 情報機器作業における労働衛生管理については、昭和60年12月20日に「VDT作業のための労働衛生上の指針について」が定められ、平成14年4月5日に「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて(VDTガイド […] 続きを読む
新任メンタルへルス推進担当者のための「職場のメンタルヘルス対策基礎講座」 更新日:2025年1月15日 公開日:2024年10月30日 ピックアップ情報産保センターお知らせ研修会 メンタルヘルス対策についてこれから取り組みを始める企業の方、あるいは、社内で新たに担当者となった方に向けた『職場のメンタルヘルス対策基礎講座』(初心者向け)です。 職場でメンタルヘルス対策を担当する方が社内活動をするため […] 続きを読む
高年齢労働者の転倒災害防止と運動機能の維持向上に向けて~エイジフレンドリーの取組み~ 更新日:2024年1月15日 公開日:2023年12月1日 産保センターお知らせ産業医 THP指針に基づいた事業者への産業保健サービスとして「転倒・腰痛予防無料出張サービス」を開始しました。転倒・腰痛等の労働災害は、安全面だけでの取組みでは不十分で年齢に応じた身体機能の維持向上も必要です。 本年11月に本サ […] 続きを読む
両立支援事例検討会・交流会を開催しました。 更新日:2023年11月29日 公開日:2023年11月27日 両立支援産保センターお知らせ 令和5年11月14日、岡山済生会総合病院において、両立支援コーディネーターのための両立支援事例検討会・交流会を開催しました。 両立支援事例検討会は、両立支援コーディネーターの応用研修的な位置づけで、両立支援コーディネータ […] 続きを読む
「化学物質の自律的管理無料訪問サービス」を開始しました。 公開日:2023年9月25日 産保センターお知らせ 令和6年4月1日より、化学物質の自律的管理に関する政省令の改正がすべて施行されます。この改正は、個別規制型の管理から、事業場の自律的管理に移行するための政省令改正で、化学物質の管理の在り方が大きく変わります。そのため、い […] 続きを読む
転倒・腰痛予防 無料出張サービス 更新日:2023年12月1日 公開日:2023年9月12日 産保センターお知らせ産業医 岡山産業保健総合支援センターでは、仕事中の転倒・腰痛災害の予防、再発防止対策に取り組む事業場へ、理学療法士やアスレチックトレーナーなどの専門家を派遣します。 安全面の対策のみでは、不十分! 若年者と中高年労働者では、機能 […] 続きを読む
化学物質の自律的管理 無料訪問サービス 更新日:2025年3月17日 公開日:2023年8月30日 産保センターお知らせ産業医 労働衛生コンサルタントが事業場に訪問し、「化学物質の自律的管理」に対応するための支援を行います。 昨年の労働安全衛生法令改正により、職場における化学物質規制が法令順守型から自律的管理に変わることとなりました。岡山産業保健 […] 続きを読む