高年齢労働者の転倒災害防止と運動機能の維持向上に向けて~エイジフレンドリーの取組み~ 公開日:2023年12月1日 産保センターお知らせ THP指針に基づいた事業者への産業保健サービスとして「転倒・腰痛予防無料出張サービス」を開始しました。転倒・腰痛等の労働災害は、安全面だけでの取組みでは不十分で年齢に応じた身体機能の維持向上も必要です。 本年11月に本サ […] 続きを読む
治療と仕事の両立支援セミナー[2024/2/5(月)14:00~16:30] 公開日:2023年11月28日 ピックアップ情報両立支援産保センターお知らせ 貴重な人財を失うその前に!ゼロからはじめる 治療と仕事の両立支援セミナー 日時:2024年2月5日(月)14:00~16:30 参加無料、定員100名 会場について おかやま西川原プラザ 本館 2階(岡山県岡山市中区西川 […] 続きを読む
両立支援事例検討会・交流会を開催しました。 更新日:2023年11月29日 公開日:2023年11月27日 両立支援産保センターお知らせ 令和5年11月14日、岡山済生会総合病院において、両立支援コーディネーターのための両立支援事例検討会・交流会を開催しました。 両立支援事例検討会は、両立支援コーディネーターの応用研修的な位置づけで、両立支援コーディネータ […] 続きを読む
誰もが働きやすい安心・安全な職場づくり説明会 公開日:2023年11月15日 ピックアップ情報産保センターお知らせ 岡山産業保健総合支援センターでは、和気労働基準監督署、ハローワーク和気・ハローワーク備前と共催により、作業行動に起因する労働災害(行動災害)の防止や人材の確保・育成・定着に向けた説明会を開催します。 ※プログラムの詳細は […] 続きを読む
「化学物質の自律的管理無料訪問サービス」を開始しました。 公開日:2023年9月25日 産保センターお知らせ 令和6年4月1日より、化学物質の自律的管理に関する政省令の改正がすべて施行されます。この改正は、個別規制型の管理から、事業場の自律的管理に移行するための政省令改正で、化学物質の管理の在り方が大きく変わります。そのため、い […] 続きを読む
転倒・腰痛予防 無料出張サービス 更新日:2023年12月1日 公開日:2023年9月12日 産保センターお知らせ産業医 岡山産業保健総合支援センターでは、仕事中の転倒・腰痛災害の予防、再発防止対策に取り組む事業場へ、理学療法士やアスレチックトレーナーなどの専門家を派遣します。 安全面の対策のみでは、不十分! 若年者と中高年労働者では、機能 […] 続きを読む
化学物質の自律的管理 無料訪問サービス 更新日:2023年12月1日 公開日:2023年8月30日 産保センターお知らせ産業医 労働衛生コンサルタントが事業場に訪問し、「化学物質の自律的管理」に対応するための支援を行います。 昨年の労働安全衛生法令改正により、職場における化学物質規制が法令順守型から自律的管理に変わることとなりました。岡山産業保健 […] 続きを読む
労働衛生コラムNo.12 『騒音障害防止のためのガイドラインの改訂について』 更新日:2023年8月16日 公開日:2023年8月15日 ピックアップ情報産保センターお知らせ 騒音障害防止のためのガイドラインが、約30年ぶりに改訂されました。 騒音障害防止対策は、その取組が進んでいる業種はあるものの、騒音障害防止対策の対象となる作業場において広く浸透しているとは言い難く、更なる対策を進める必要 […] 続きを読む
労働衛生コラムNo.11 『化学物質の自律的な管理を基軸とする規制~令和5年4月からどう変わった~』 公開日:2023年4月21日 ピックアップ情報産保センターお知らせ (2023年4月) 労働衛生コラム一覧はこちら 化学物質管理体系の見直し ばく露を最小限度にすること リスクアセスメント対象物を製造し、又は取り扱う事業場は、リスクアセスメントの結果等に基づき、労働者の健康障害を防止する […] 続きを読む
「化学物質の自律的管理」特設ページ 更新日:2023年12月1日 公開日:2023年3月7日 産保センターお知らせ産業医 新たな規制の概要 厚生労働省は、化学物質による労働災害を防止するため、労働安全衛生規則等の一部を改正しました。 化学物質による休業4日以上の労働災害(がん等の遅発性疾病を除く。)の原因となった化学物質の多くは、化学物質関 […] 続きを読む