11月は「過労死等防止啓発月間」です~過労死等防止対策推進シンポジウムや過重労働解消キャンペーンなどを実施~ 更新日:2024年10月29日 公開日:2021年10月5日 ピックアップ情報産業医 厚生労働省では、11月を「過労死等防止啓発月間」と定め、過労死等をなくすためにシンポジウムやキャンペーンなどの取組を行います。この月間は、「過労死等防止対策推進法」に基づくもので、過労死等を防止することの重要性について国 […] 続きを読む
終了 改正電離放射線障害予防規則説明会 更新日:2022年1月31日 公開日:2021年9月27日 産業医研修会 厚生労働省は、「電離放射線障害防止規則」を改正し、令和3年4月1日から施行しています。今回の改正では、目の水晶体の被ばく限度の見直しなどを行っております。 倉敷労働基準監督署では、令和3年10月15日にオンライン説明会を […] 続きを読む
労働衛生コラムNo.4 『指導勧奨による特殊健康診断』 更新日:2022年1月28日 公開日:2021年9月22日 ピックアップ情報産保センターお知らせ産業医 指導勧奨による健康診断とは、労働安全衛生法により定められた健康診断の他に、特定の物質を取り扱ったり、特定の業務に就いたりする場合に、行政指導(通達)により実施を勧奨している健康診断のことです。 この表の、「コード」は、「 […] 続きを読む
脳・心臓疾患の労災認定基準を改正しました 公開日:2021年9月15日 ピックアップ情報産業医 厚生労働省は、脳・心臓疾患の労災認定基準を改正し、「血管病変等を著しく増悪させる業務による脳血管疾患及び虚血性心疾患等の認定基準」として、本日9月14日付で厚生労働省労働基準局長から都道府県労働局長宛てに通知しました。 […] 続きを読む
放射線業務従事者等の健康管理等の徹底について[岡山労働局] 更新日:2021年9月30日 公開日:2021年9月15日 ピックアップ情報産業医 (電離放射線健康診断結果報告書の提出のお願い) 労働安全衛生法及び電離放射線障害防止規則(昭和47年労働省令第41号。以下「電離則」という。)において、電離放射線健康診断の実施等、放射線業務従事者の健康管理に係る措置を講 […] 続きを読む
咽頭がん・悪性黒色腫と放射線被ばくに関する医学的知見を公表します~国際的な報告や疫学調査報告などを分析・検討して報告書を取りまとめ~ 公開日:2021年9月15日 産業医 厚生労働省の「電離放射線障害の業務上外に関する検討会」(座長:東京医療保健大学教授 明石 真言)は、このたび、咽頭がん・悪性黒色腫と放射線被ばくとの関連について、現時点の医学的知見を報告書として取りまとめましたので、公表 […] 続きを読む
「勤労世代肝疾患」について[労災疾病等医学研究普及サイトのご案内] 更新日:2021年9月30日 公開日:2021年9月8日 産業医 労働者健康安全機構では、労働災害の発生状況や行政のニーズを踏まえ、労災補償政策上重要なテーマや新たな政策課題について、時宜に応じた研究に取り組んでおり、3領域10テーマの労災疾病等医学研究・開発に取り組んでいます。 「労 […] 続きを読む
「アスベスト」について[労災疾病等医学研究普及サイト] 更新日:2023年6月30日 公開日:2021年9月8日 産業医 近年、アスベスト(石綿)関連疾患の労災請求件数は年間1,000~1,300件前後となっていますが、その中には他の疾患との鑑別が困難なものや診断方法が特殊なものがあり、申請から処分決定までに時間を要する場合も少なくありませ […] 続きを読む
「生活習慣病」について[労災疾病等医学研究普及サイトのご案内] 更新日:2021年9月30日 公開日:2021年9月8日 産業医 日本人の三大死因であるがん・脳血管疾患・心疾患、更に脳血管疾患や心疾患の危険因子となる動脈硬化症・糖尿病・高血圧症・脂質異常症などはいずれも生活習慣病であるとされています。 生活習慣病は、食事や運動・喫煙・飲酒・ストレス […] 続きを読む
「職業関連癌(中間報告)」について[労災疾病等医学研究普及サイトのご案内] 更新日:2021年9月30日 公開日:2021年9月7日 産業医 労働者健康安全機構では、労働災害の発生状況や行政のニーズを踏まえ、労災補償政策上重要なテーマや新たな政策課題について、時宜に応じた研究に取り組んでおり、3領域10テーマの労災疾病等医学研究・開発に取り組んでいます。 「労 […] 続きを読む