「リハビリテーション」について[労災疾病等医学研究普及サイト] 更新日:2022年5月31日 公開日:2022年5月25日 産業医 脳血管障害(主に脳卒中のことを言います。)は、麻痺などの身体的機能障害や失語症などの高次脳機能障害、うつなどの精神的障害を伴うことが多い疾病です。また本人の復職意欲の低下や会社側の受け入れ体制の未整備から、発症後の職場復 […] 続きを読む
岡山産業保健総合支援センターご案内(事業案内) 公開日:2022年5月17日 パンフレット 働く人の“こころ”と“からだ”の健康を無料でサポート! 岡山産業保健総合支援センターの事業内容(リーフレット)です。 続きを読む
歯科健康診断結果の報告が義務となります 更新日:2022年7月11日 公開日:2022年5月16日 ピックアップ情報産業医 歯科健康診断は、従来より、下記*の業務に常時従事する労働者がいれば、使用する労働者の人数に関わらず実施することが必要です(安衛則第48条。雇入れの際、対象業務への配置替えの際、対象業務についた後6か月以内ごとに1回、定期 […] 続きを読む
新見労働基準監督署からのお知らせ(令和4年度) 更新日:2023年3月7日 公開日:2022年5月16日 未分類 労働災害が増加しています 安全管理の再確認をお願いします(2022年6月2日更新) ~令和3年における休業4日以上の労働災害が 90 件超えました~ 新見労働基準監督署管内(新見市、高梁市、吉備中央町のうち旧賀陽町地域) […] 続きを読む
笠岡労働基準監督署からのお知らせ(令和4年度) 更新日:2023年2月20日 公開日:2022年5月13日 未分類 業界団体へ労働災害防止の協力を依頼しました~運輸交通業~(2022年5月12日更新) ~運輸交通業の労働災害が大幅に増加~ 笠岡労働基準監督署管内の運輸交通業における休業4日以上の労働災害が令和3年は33件発生し、前年の […] 続きを読む
和気労働基準監督署からのお知らせ(令和4年度) 更新日:2023年3月28日 公開日:2022年5月13日 未分類 令和3年「落ちないぞ!365」トラック荷台等からの墜落無災害記録証授与式(2022年5月12日更新) 2022年4月21日(木)「落ちないぞ!365」墜落無災害記録証授与式 和気労働基準監督署と岡山県トラック協会備前支部 […] 続きを読む
個人事業者等に対する安全衛生対策のあり方に関する検討会 更新日:2024年6月5日 公開日:2022年5月11日 未分類 厚生労働省は、労働者以外の者も含めた業務上の災害防止を図ることを目的に、個人事業者等に関する業務上の災害の実態把握、実態を踏まえ災害防止のために有効と考えられる安全衛生対策のあり方について検討を行うため、学識経験者、労使 […] 続きを読む
転倒防止・腰痛予防対策の在り方に関する検討会 更新日:2022年10月14日 公開日:2022年5月11日 未分類 厚生労働省は、労働災害が特に増加している小売業や介護施設等においてその多くの割合を占める「転倒」や「動作の反動・無理な動作」といった災害を防止することを目的に、転倒防止・腰痛予防対策の在り方及び具体的な対策の方針について […] 続きを読む
第172号「安心⇔不安」、「2021年ノーベル生理学医学賞」 更新日:2022年6月2日 公開日:2022年5月10日 メールマガジン 2022年5月2日(月)に配信された「岡山さんぽメールマガジン第172号」です。 1.相談員便り 安心⇔不安(内田晃裕相談員) 春は出会いや別れ、新しい環境や初めての人間関係など変化に富んだ季節です。いつもと違う目新しい […] 続きを読む
「定期健康診断における有所見率の改善に向けた取組について」を更新しました【岡山労働局】 更新日:2023年7月25日 公開日:2022年5月6日 産業医 近年、定期健康診断の結果、何らかの所見を有する労働者の割合(有所見率=有所見者数/受診者数×100(%))は高い数値を示しています。全国及び岡山県では平成 15 年以降年々高くなり、令和3年には全国 58.7%、岡山 5 […] 続きを読む