工場等での粉じん作業で使用する防じんマスクの回収について~販売者が回収・交換を行っています~ 公開日:2022年1月25日 未分類 このたび、工場や建設現場等で粉じんやヒューム等の吸入を防止するための呼吸用保護具である防じんマスク(使い捨て式)について、出荷後に時間が経つと粉じんを捕集する能力が低下し、国家規格を下回るようになる製品があることが判明し […] 続きを読む
労働安全衛生法に基づくラベル表示・SDS交付の義務化予定物質リストと安全データシート(SDS)の作成について 更新日:2023年7月26日 公開日:2022年1月25日 ピックアップ情報 「職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会報告書」では、化学物質等の管理の在り方を見直すよう提言がなされており、厚生労働省では、国によるGHS分類の結果、危険性又は健康有害性の区分がある全ての物質(GHS分類済 […] 続きを読む
「令和3年度職場のメンタルヘルスシンポジウム~職場復帰支援の実践 企業や精神科医の取組事例から~」をオンラインで開催します 更新日:2022年1月27日 公開日:2022年1月21日 ピックアップ情報 令和3年度「職場のメンタルヘルスシンポジウム~職場復帰支援の実践 企業や精神科医の取組事例から~」が、2022年3月2日(水)にオンラインで開催されます(参加無料)。 産業保健スタッフ、人事労務担当者、事業者、労働者、職 […] 続きを読む
【厚生労働省委託事業】化学物質のリスクアセスメント支援ツールに関する実践セミナー(無料) 更新日:2022年1月24日 公開日:2022年1月21日 ピックアップ情報 厚生労働省におきましては、この度、委託事業(委託先:みずほリサーチ&テクノロジーズ)により「化学物質のリスクアセスメント支援ツールに関する実践セミナー」を実施いたします。 セミナー概要一定の危険性・有害性を有する化学物質 […] 続きを読む
受動喫煙防止・禁煙推進について[岡山県] 更新日:2024年12月17日 公開日:2022年1月20日 ピックアップ情報 令和6年度 望まない受動喫煙のない岡山県を推進するため、岡山県は動画を作成、YouTubeで公開しました。(晴れの国おかやまチャンネル) 「私は、たばこの煙にさらされた」「次は、あなたの番です!~岡山県の禁煙表示ステッカ […] 続きを読む
石綿障害予防規則等の一部を改正する省令及び厚生労働省の所管する法令の規定に基づく民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する省令の一部を改正する省令の施行について 公開日:2022年1月20日 ピックアップ情報 石綿障害予防規則及び厚生労働省の所管する法令の規定に基づく民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する省令の改正が行われました。改正概要は、つぎのとおりです。 船舶の解体又は改修の作業を行う際の事前 […] 続きを読む
終了 【ピュアリティまきび】2022年1月27日産業医研修会(騒音性難聴について) 更新日:2022年1月28日 公開日:2022年1月20日 ピックアップ情報産業医研修会 研修テーマ:騒音性難聴について日時:令和4年1月27日(木)15:00~16:30 場所:ピュアリティまきび(岡山市北区下石井2-6-41)https://makibi.jp/access/ 講師:結縁晃治(ゆうえん医院 […] 続きを読む
終了 改正電離放射線障害防止規則説明会[2022.02.15] 更新日:2022年2月16日 公開日:2022年1月19日 ピックアップ情報研修会 岡山労働基準監督署では、電離放射線障害防止規則の改正に関するオンライン説明会を、2月15日に開催します。電離放射線作業を行う事業場における労働衛生管理にお役立てください。今回の電離放射線障害防止規則の改正では、眼の水晶体 […] 続きを読む
終了 【Zoom】モジュール構成による新型研修シリーズ12/12[2022/3/24(木)16:15~17:00] 更新日:2022年3月25日 公開日:2022年1月18日 研修会 内容 (1)高ストレス者面接(2)希望テーマ(受付中)(3)面接シナリオ「労災(負傷)からの復職」 研修日1週間前から講義の動画をYouTubeにて配信しますので、ご視聴ください。研修会当日、16:15~17:00にZo […] 続きを読む
終了 【YouTube】THP指針改正の解説とこれからの健康保持増進の視点[2022/3/17(木)] 更新日:2022年3月22日 公開日:2022年1月18日 研修会 内容 「事業場における労働者の健康保持増進のための指針(通称THP指針)」が改正されました。「個人から集団への措置」「医療保険者や地域保健とのコラボヘルス」「Sport in lifeや歯科口腔保健 」など新しい概念が盛 […] 続きを読む