事務所衛生基準規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行等について 更新日:2022年3月8日 公開日:2021年12月8日 ピックアップ情報産業医 職場における労働衛生基準が変わりました~照度、便所、救急用具等に係る改正を行いました~ 令和3年12月1日に「事務所衛生基準規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令」が公布され、職場における一般的な労働衛生基準が見直 […] 続きを読む
「メンタルヘルス」について[労災疾病等医学研究普及サイト] 更新日:2023年4月21日 公開日:2021年12月6日 ピックアップ情報産業医 2021年12月 うつ病等の精神疾患では、抑うつ気分等が改善した後も、認知機能(記憶、作業記憶、注意、処理速度、遂行機能等)が十分に回復するまでに時間を要することがあり、それがスムーズな職場復帰を妨げたり、十分なパフォー […] 続きを読む
医学的知見に基づくストレスチェック制度の高ストレス者に対する適切な面接指導実施のためのマニュアル 更新日:2021年12月6日 公開日:2021年12月3日 パンフレットピックアップ情報産業医 本マニュアルの目的・ねらい このマニュアルは、企業・事業場における「ストレスチェック」の結果に基づき、「高ストレス者(判定基準は、労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度実施マニュアル※を参照)」と判断された労働者に対 […] 続きを読む
医師による長時間労働面接指導実施マニュアル 更新日:2021年12月6日 公開日:2021年12月3日 パンフレットピックアップ情報産業医 ねらい 近年、長時間にわたる過重な労働は疲労の蓄積をもたらす重要な要因と考えられ、さらには脳・心臓疾患及び精神障害との疫学的な関連が認められています。 働き方改革関連法の施行に伴い、2019年から労働時間に関する規制が強 […] 続きを読む
「メタボローム」について[労災疾病等医学研究普及サイト] 更新日:2021年11月30日 公開日:2021年11月29日 産業医 メタボロームの「メタボ」という単語から、お腹の内面や内臓周りに脂肪が蓄積する「内臓脂肪型肥満」のことを連想されるかもしれませんが、メタボロームとは「細胞内代謝によって作られた低分子化学物質の総体」の呼称です。 具体的には […] 続きを読む
労働衛生コラムNo.5 『特別有機溶剤の健康診断』 更新日:2025年7月8日 公開日:2021年11月15日 ピックアップ情報産保センターお知らせ産業医 (2021年11月) 1.特別有機溶剤などの用語 特別有機溶剤は、有機溶剤であって、がん等の労働者に重篤な健康障害を及ぼすおそれのあるものについて、特定化学物質として規制強化された、次の有機溶剤です。 ①エチルベンゼン② […] 続きを読む
終了 【岡山県医師会館】2021年12月19日産業医研修会(ストレスチェック制度、粉じん吸入による疾病) 更新日:2021年12月20日 公開日:2021年11月8日 産業医研修会 研修内容 日時:令和3年12月19日(日)13:30~16:40 1.テーマ:ストレスチェック制度「おさらい」とその後の動向-オンラインによる面接指導を含め-講師:勝田吉彰(関西福祉大学社会福祉学部教授)単位:生涯研修( […] 続きを読む
[厚生労働省]保健衛生業、陸上貨物運送事業向けの腰痛予防サイトについて 更新日:2022年12月28日 公開日:2021年11月5日 産業医 腰痛による労働災害を防止するため、厚生労働省は、保健衛生業、陸上貨物運送事業向けの腰痛予防サイトを作成しました。現場で役立つ知識や実践できる動作などを中心とした内容の動画が視聴できます。サイトの公開期間は令和4年3月末ま […] 続きを読む
「過労死等防止対策白書」を公表します 更新日:2023年10月16日 公開日:2021年10月27日 ピックアップ情報産業医 「過労死等防止対策白書」は、過労死等防止対策推進法の第6条に基づき、国会に毎年報告を行う年次報告書です。 厚生労働省では、「過労死をゼロにし、健康で充実して働き続けることのできる社会」の実現に向け、引き続き過労死等防止対 […] 続きを読む
「職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会報告書の概要紹介」動画等を公開しました[労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所] 更新日:2023年1月25日 公開日:2021年10月7日 ピックアップ情報産業医 ~化学物質への理解を高め自律的な管理を基本とする仕組みへ~ 化学物質の管理が大きく変わろうとしています 労働者が職場で健康を損ねることなく安全に働くことができるように、労働安全衛生法でさまざまな規制が定められています。こ […] 続きを読む