岡山産業保健総合支援センター

「ピックアップ情報」の記事一覧

治療と仕事を両立するためのWEBセミナーのご案内

岡山産業保健総合支援センターでは、産業保健相談員やメンタルヘルス対策・両立支援促進員による両立支援に関するセミナーを実施しています。両立支援の相談を受ける際に知っていると役立つ知識が盛り込まれているセミナーとなります。両 […]

労働衛生コラムNo.14 『職場における熱中症予防対策について』

2025年7月 職場における熱中症対策の強化について 職場における熱中症による労働災害は、近年の気候変動の影響から増加傾向にあり、死亡災害については、全国で3年連続30人以上となっており、労働災害による死亡者数全体の約4 […]

年休とって楽しい夏休みを!

令和7年度 事業主の皆様へ年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに取り組みましょう。 働き方・休み方の改善をこれからも継続的に行うためには、計画的な業務運営や休暇の分散化につながる年次有給休暇の計画的付与制度(※1)や、労 […]

労働衛生コラムNo.13 『情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて』

情報機器作業における労働衛生管理については、昭和60年12月20日に「VDT作業のための労働衛生上の指針について」が定められ、平成14年4月5日に「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて(VDTガイド […]

両立支援コーディネーター基礎研修について

過去の開催結果概要について(労災疾病等研究普及サイト) 本年度の研修については、労働者健康安全機構のホームページにてご確認ください。 オンライン形式、事前に申し込みが必要です。 下記に該当する方は、『労働者健康安全機構「 […]

新任メンタルへルス推進担当者のための「職場のメンタルヘルス対策基礎講座」

メンタルヘルス対策についてこれから取り組みを始める企業の方、あるいは、社内で新たに担当者となった方に向けた『職場のメンタルヘルス対策基礎講座』(初心者向け)です。 職場でメンタルヘルス対策を担当する方が社内活動をするため […]

終了 [両立支援コーディネーター限定]治療と仕事の両立支援 事例検討会・交流会

両立支援コーディネーターのスキルアップ、また両立支援コーディネーター間の交流を目的に、事例検討会・交流会を開催します。 事例検討会では、実際の介入事例を基に、グループワークにより両立支援の進め方を話し合い、職種を交えて意 […]

石綿障害予防規則「石綿対策は皆さまに関わる問題です」

ビル、マンション、戸建て住宅の解体・改修工事を行う際は、石綿が使用されていないか事前に確認する必要があります! 石綿障害予防規則(厚生労働省)に基づき、建築物等の解体・改修工事においては、施工業者(事業者)に作業に従事す […]

12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です。

厚生労働省では、12月を「職場のハラスメント撲滅月間」と定め、ハラスメントのない職場づくりを推進するため、集中的な広報・啓発活動を実施します。 令和6年度 「職場におけるハラスメント対策シンポジウム」をオンラインで開催し […]

このページの先頭へ