岡山産業保健総合支援センター

「ピックアップ情報」の記事一覧

令和4年度職場のメンタルヘルスシンポジウム「管理監督者をいたわる組織づくり」[こころの耳]

管理監督者から部下に対するメンタルヘルスケア(ラインによるケア)については多くの企業で実践が進んでいる一方で、管理監督者に対する支援はこれまであまり注目されてきませんでした。 しかし、ラインによるケアが機能するためにも管 […]

労働衛生コラムNo.9 『メンタル不調者への初期対応』

職場の部下や仲間に以前と比べてこんな変化がありませんか? 遅刻や休みが増えた。表情が暗く元気がない。日中も眠そうにしている。ミスや物忘れが増え、それをまた気にする。考えがまとまらない(どうしてよいかわからない様子がみられ […]

労働衛生コラムNo.8の2 『規模50人未満の事業場の労働安全衛生』

前回の労働衛生コラムNo.8「規模50人以上の事業場の労働安全衛生について」において、総括安全衛生管理者などの選任などにより安全衛生管理体制を構築しなければならないことを説明しましたが、このコラムでは、規模50人未満の事 […]

労働衛生コラムNo.8 『規模50人以上の事業場の労働安全衛生』

労働安全衛生法は、1人以上の労働者を使用する事業場に適用されますが、常時50人以上使用する事業場のみに適用されるものもあります。 岡山産業保健総合支援センターには、規模50人以上の事業場で行わなければならない労働安全衛生 […]

終了 [両立支援コーディネーター限定]治療と仕事の両立支援 事例検討会・交流会

両立支援コーディネーターのスキルアップ、またコーディネーター間の交流を目的に、下記のとおり事例検討会・交流会を開催いたします。 事例検討会では、実際の介入事例を基に、グループワークにより両立支援の進め方を話し合い、交流会 […]

終了 溶接ヒュームに係る改正法令等オンライン説明会

アーク溶接作業がある事業場の皆さまへ アーク溶接を行う際に発生する「溶接ヒューム」は、令和3年4月から同物質を特定化学物質(第2類物質)として規制する改正法令が施行され、全体換気や特殊健康診断など一部施行となっていました […]

化学物質による労働災害防止のための新たな規制について~「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令」の公布~

厚生労働省は、化学物質による労働災害を防止するため、労働安全衛生規則等の一部を改正しました。 化学物質による休業4日以上の労働災害(がん等の遅発性疾病を除く。)の原因となった化学物質の多くは、化学物質関係の特別規則※の規 […]

このページの先頭へ