岡山産業保健総合支援センター

終了 【Zoom】視覚環境の改善(バリアフリー)のための基礎知識:エイジフレンドリー職場を目指して[2023/7/26(水)14:00~15:30]

内容 私たちは、五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)によって、外部からの情報を感じ取っています。職場では作業者は常に、安全か否かをこの五感で判断しているといえます。特に視覚と聴覚からの情報は質・量ともに重要です。一方、こ […]

終了 【YouTube】メンタルヘルス対策[2023/7/10(月)13:30~7/12(水)16:30]

内容 医療的アプローチの結果、上司や周囲の同僚に過度の負担を強いて就業を継続させているのが実態にちかいようなケースが生じてしまいます。こうした問題を俯瞰的な視点から整理し、関係者全員にとって有用なメンタルヘルス対策を考え […]

労働者の健康障害を防止するため化学物質の濃度基準値とその適用方法などを定めました

厚生労働省は、「労働安全衛生規則第577条の2第2項の規定に基づき厚生労働大臣が定める物及び厚生労働大臣が定める濃度の基準」(濃度基準告示)と「化学物質による健康障害防止のための濃度の基準の適用等に関する技術上の指針」( […]

個人サンプリング法による作業環境測定及びその結果の評価に関するガイドラインの一部改正について

岡労発基0419第4号令和5年4月19日 労働災害防止団体等の長 殿 岡山労働局長 個人サンプリング法による作業環境測定及びその結果の評価に関するガイドラインの一部改正について 時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げ […]

業務上外に関する検討会

架橋型アクリル酸系水溶性高分子化合物の吸入性粉じんの製造事業場で発生した肺障害 今般、国内の化学工業製品製造工場において、化粧品や医薬品に用いられる架橋型アクリル酸系水溶性高分子化合物の吸入性粉じんを取り扱う複数の労働者 […]

このページの先頭へ