岡山産業保健総合支援センター

「産業医」の記事一覧

船員の健康確保に関する制度について

詳細は、「船員の健康確保に関する検討会」(国土交通省)にてご確認ください。 船員法施行規則等の改正(船員の健康確保) 船員の心身の健康確保を図るため、「船員の働き方改革の実現に向けて」(令和2年9月船員部会取りまとめ)及 […]

労働衛生コラムNo.9 『メンタル不調者への初期対応』

職場の部下や仲間に以前と比べてこんな変化がありませんか? 遅刻や休みが増えた。表情が暗く元気がない。日中も眠そうにしている。ミスや物忘れが増え、それをまた気にする。考えがまとまらない(どうしてよいかわからない様子がみられ […]

介護現場におけるハラスメント対策

地域包括ケアシステムを推進していく上で、介護人材の確保は大変重要な課題であり、介護職員が安心して働くことができるよう、ハラスメント対策を含む職場環境・労働環境の改善を図っていくことが必要です。 このため、令和3年度介護報 […]

労働衛生コラムNo.8の2 『規模50人未満の事業場の労働安全衛生』

前回の労働衛生コラムNo.8「規模50人以上の事業場の労働安全衛生について」において、総括安全衛生管理者などの選任などにより安全衛生管理体制を構築しなければならないことを説明しましたが、このコラムでは、規模50人未満の事 […]

労働衛生コラムNo.8 『規模50人以上の事業場の労働安全衛生』

労働安全衛生法は、1人以上の労働者を使用する事業場に適用されますが、常時50人以上使用する事業場のみに適用されるものもあります。 岡山産業保健総合支援センターには、規模50人以上の事業場で行わなければならない労働安全衛生 […]

『産業保健21』第109号 (2022年7月)

情報誌『産業保健21』は、産業医をはじめ、保健師・看護師、労務担当者等の労働者の健康確保に携わっている皆様方に、産業保健情報を提供することを目的として、独立行政法人 労働者健康安全機構が発行しています。 特 集:事務職場 […]

終了 【Zoom】LGBTQ/SOGIの基礎知識と企業が考えること[2022/9/21(水)14:00~15:30]

内容 企業の人事や産業保健の担当者が知っておくべきLGBTQ/SOGIの基礎知識を解説するとともに、特に、トランスジェンダー当事者への対応を考えます。★ 講師 中塚幹也(岡山大学 医学部 保健学科 教授) 会場・研修形式 […]

終了 【岡山県医師会館】2022年9月15日産業医研修会(作業管理、過重労働対策)

日時:9月15日(木)14:30~16:30会場:岡山県医師会館 三木記念ホール(岡山市北区駅元町19番2号)定員:130名 演題1: 作業管理-労働時間管理にどう関与するか-講師:高尾総司(岡山大学大学院疫学・衛生学分 […]

このページの先頭へ