終了 【Zoom】めまい・難聴患者の労務管理[2023/2/2(木)14:00~15:30] 更新日:2023年2月2日 公開日:2022年11月21日 研修会 内容 メニエール病などのめまい疾患をもつ労働者や耳疾患や先天性の難聴を持つ労働者の就業時の仕事への適応特性や就業への配慮すべき点についてお話しします。 講師 結縁晃治 会場・研修形式 Zoomミーティング 申込フォーム 続きを読む
休暇をとって、いつもと違う冬を探しに行こう~新しい働き方・休み方を実践するために年次有給休暇を上手に活用しましょう~ 公開日:2022年11月21日 ピックアップ情報 事業主の皆様へ 年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに取り組みましょう。 新型コロナウイルス感染症対策として実践されている、新しい働き方・休み方のスタイルを定着させ、これからも続けていくためには、計画的な業務運営や休暇の […] 続きを読む
解体改修工事の受注者(解体改修工事実施者)の皆さま~建築物・工作物・船舶の解体工事、リフォーム・修繕などの改修工事に対する石綿対策の規制が強化されています~ 更新日:2022年11月29日 公開日:2022年11月21日 ピックアップ情報 リーフレット(厚生労働省)[PDF 1,305 KB] 建築物・工作物・鋼製船舶の解体・改修工事を行う施工業者は、工事の規模に関わらず石綿含有の有無の事前調査をすること、一定規模以上の工事については事前調査結果を工事開始 […] 続きを読む
津山労働基準監督署からのお知らせ(令和4年度) 公開日:2022年11月18日 未分類 労働基準監督署Web講習会シリーズ「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(改善基準告示)の改正内容について」(2022年11月18日更新) 令和6年4月からの上限規制適用の準備をお願いします。 自動車の運転の業務に […] 続きを読む
保護中: 【1月16日】新たな化学物質規制オンライン説明会 更新日:2023年1月16日 公開日:2022年11月17日 未分類 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。 続きを読む
労働衛生コラムNo.10 『化学物質規制の見直しについて~化学物質の自律的な管理を基軸とする規制~』 更新日:2023年1月25日 公開日:2022年11月17日 ピックアップ情報産保センターお知らせ産業医 令和3年7月、「職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会報告書」(以下、「報告書」という。)が公表されました。 従来の化学物質対策は、有害性(特に発がん性)の高い物質について、国がリスク評価を行い、特定化学物質 […] 続きを読む
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の機能停止について 公開日:2022年11月17日 未分類 厚生労働省とデジタル庁が連携しながら保守・運用管理を行っている新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)は、陽性者の全数届出の見直しにより、陽性登録が可能な方が限られることから、機能を停止することとなりました。 アプ […] 続きを読む
治療と仕事の両立支援シンポジウム 公開日:2022年11月15日 ピックアップ情報両立支援 令和4年度(参加無料・申込不要) 開催テーマ~ダイバーシティ&インクルージョン社会の実現に向けて~トライアングルで支える「治療と仕事の両立」 詳しくは、ポータルサイト「治療と仕事の両立支援ナビ」の「2022年度 両立支援 […] 続きを読む
第178号「コロナ禍のアルコールと関連する問題」、「自律的な化学物質管理への転換に伴う産業医の役割の拡大」 更新日:2022年12月7日 公開日:2022年11月10日 メールマガジン産業医 2022年11月1日(火)に配信された「岡山さんぽメールマガジン第178号」です。 1.相談員便り コロナ禍のアルコールと関連する問題(神田秀幸相談員) コロナ禍のアルコール 2020年当初から世界的パンデミックとなった […] 続きを読む
動画「働く女性の健康支援に関する研修用教材」を公開しました 更新日:2022年11月25日 公開日:2022年11月9日 ピックアップ情報産業医 独立行政法人労働者健康安全機構は、関東労災病院産婦人科医 星野寛美先生を講師として、働く女性の健康支援に関する知見向上を目的とした講義形式による動画(産業保健スタッフ向け、人事労務担当者向け)を制作・公開しました。 動画 […] 続きを読む