岡山産業保健総合支援センター

自然災害又は大規模な事故等による災害被災者のための心と健康の相談ダイヤル

「自然災害又は大規模な事故等による災害被災者のための 心と健康の相談ダイヤル」を設置します(労働者健康安全機構) 令和7年9月2日からの大雨により被災された方からの相談の受付を始めました 労働者健康安全機構では、自然災害 […]

10月は「年次有給休暇取得促進期間」です。

令和7年度 事業主の皆様へ10月は「年次有給休暇取得促進期間」です。年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに取り組みましょう。 働き方・休み方の改善をこれからも継続的に行うためには、計画的な業務運営や休暇の分散化につながる […]

「おとなの発達障がい」セミナーのお知らせ

近年、産業保健活動でのメンタルヘルス対策の深化に伴い、発達障がいという特性のあるメンタルヘルス不調者の存在が認識されてきました。 発達障がいの特性はさまざまなため、周囲の人たちがその特性を正しく理解し、本人の「困りごと」 […]

第212号「熱中症予防には、どうして塩分が必要か?」、「熱中症予防と”休憩室”、”休養室”、”外勤者の休憩”について」

相談員便り 2025年 熱中症予防には、どうして塩分が必要か?~体にとって塩分が必要な理由を改めて考えてみませんか?~(濱本貴史相談員) 2025年の夏、 6~8月の平均気温は全国的に平年より高くなる見込み(気象庁発表) […]

満席 【ピュアリティまきび】2025年10月14日産業医研修会(メンタルヘルス対策)

日時:10月14日(火)15:00~16:30会場:ピュアリティまきび(岡山市北区下石井2-6-41)定員:24名 ※満席になりました。 演題:職場のメンタルヘルス対策体調不良者の早期発見のポイント内容:メンタルヘルス不 […]

2025年10月研修会

2025年9月 2025年11月 研修会一覧(令和7年度) 産業医研修会はこちら メンタル不調者の面談や復職時の注意点について 日時:10/3(金)13:30~10/10(金)16:30対象:①産業医②産業看護職③衛生管 […]

満席 【両立支援コーディネーター限定】治療と仕事の両立支援 事例検討会・交流会

満席になりました。キャンセル等で席が空いた場合は、こちらのページでお知らせします。 両立支援コーディネーターのスキルアップ、またコーディネーター間の交流を目的に、下記のとおり検討会・交流会を開催いたします。 事例検討会で […]

全国健康保険協会岡山支部と健康づくりの推進に向けた包括的事業連携に関する協定を締結しました

岡山産業保健総合支援センター(以下、「岡山産保センター」という。)は、全国健康保険協会岡山支部(以下、「協会けんぽ」という。)と、相互の協力が可能な分野における連携を推進するため、「健康づくりの推進に向けた包括的事業連携 […]

このページの先頭へ