岡山産業保健総合支援センター

年休とって楽しい夏休みを!

令和7年度 事業主の皆様へ年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに取り組みましょう。 働き方・休み方の改善をこれからも継続的に行うためには、計画的な業務運営や休暇の分散化につながる年次有給休暇の計画的付与制度(※1)や、労 […]

2025年8月研修会

2025年7月 2025年9月 研修会一覧(令和7年度) いわゆる「高尾メソッド」を企業導入できる産業医養成のための定期研究会5 日時:8/4(月)14:30~16:00対象:産業医 【Zoom】「業務遂行レベルにもとづ […]

和気労働基準監督署からのお知らせ(令和7年度)

労働基準監督署の所在地等(岡山労働局のサイト) 令和7年度 災害防止団体等連絡協議会 総会を開催しました(6月5日) 令和7年6月3日、和気署の会議室にて災害防止団体等連絡協議会総会を開催しました。(岡山労働局のサイト) […]

勤務間インターバル制度に係るミニ研修会(動画放映)についてのお知らせ

産業保健研修会終了時(又は開始前)、一部の研修会において勤務間インターバル制度に係るミニ研修会(動画放映)を行います。この研修会の所要時間は14分です。産業保健関係者のほか、事業者、人事・労務担当者の方で、職場での制度導 […]

笠岡労働基準監督署からのお知らせ(令和7年度)

労働基準監督署の所在地等(岡山労働局のサイト) 熱中症予防対策説明会(オンライン)を開催しました(5月23日) 笠岡労働基準監督署(署長 妹尾直紀)は、5月19日と23日にオンラインにより熱中症予防対策説明会を開催しまし […]

第209号「外国人労働者の現在地と情報の伝え方のひと工夫」、「労働衛生の三管理:問題を発見・予見する視点と、その対策を考える視点」

相談員便り 外国人労働者の現在地と情報の伝え方のひと工夫(勝田吉彰相談員) 国内の労働力不足もあり、外国人労働者は増加する一方です。 出入国在留管理庁統計の在留外国人数(総数)では3,588,956人1)、厚生労働省統計 […]

令和7年度化学物質管理に係る専門家検討会

今般、国内で輸入、製造、使用されている化学物質は数万種類にのぼり、その中には、危険性や有害性が不明な物質が多く含まれる。 さらに、化学物質による休業4日以上の労働災害(がん等の遅発性疾病を除く。)のうち、特定化学物質障害 […]

2025年7月研修会

2025年6月 2025年8月 ストレスチェック(実施者向け) 日時:7/2(水)13:30~7/9(水)16:30対象:①産業医②産業看護職③衛生管理者 【YouTube】今後、全事業所でストレスチェックの義務化が予定 […]

このページの先頭へ