岡山産業保健総合支援センター

終了 【Zoom】心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の流れとポイント[2022/10/18(火)14:00~16:00]

内容 令和3年の事業所調査によると、過去1年間でメンタルヘルス不調により連続1か月以上休業した労働者がいた事業場は8.8%、退職は4.1%でどちらも前年度より1ポイント増えました。大切な社員さんが円滑に職場復帰を果たし、 […]

終了 【Zoom】労働安全衛生法の新たな化学物質規制について~化学物質の自律的な管理への移行~[2022/10/13(木)10:00~11:30]

内容 「職場における化学物質等の管理の在り方に関する検討会」で、化学物質管理は従来の個別規制から自律的な管理へ移行すべきとの報告書を受けて、厚生労働省では労働安全衛生規則等の大幅な改正を行いました。これらの規則改正につい […]

終了 【Zoom】生物学的モニタリングの基礎知識とその応用[2022/10/5(水)14:00~15:30]

内容 労働安全衛生法の改正(2014年)の改正により,リスクアセスメントが義務づけられ(2016年施行)ました。化学物質の暴露管理が労働衛生管理の中で益々重要となり,あらためて,生物学的モニタリングが注目されています。生 […]

労働基準法施行規則第35条専門検討会

業務上疾病として新たに労働基準法施行規則別表第1の2等に追加すべきものの有無等について検討を行うために、厚生労働省大臣官房審議官(労災、建設・自動車運送分野担当)が参集した医学の専門的知識を有する者によって構成される労働 […]

介護現場におけるハラスメント対策

地域包括ケアシステムを推進していく上で、介護人材の確保は大変重要な課題であり、介護職員が安心して働くことができるよう、ハラスメント対策を含む職場環境・労働環境の改善を図っていくことが必要です。 このため、令和3年度介護報 […]

労働衛生コラムNo.8の2 『規模50人未満の事業場の労働安全衛生』

前回の労働衛生コラムNo.8「規模50人以上の事業場の労働安全衛生について」において、総括安全衛生管理者などの選任などにより安全衛生管理体制を構築しなければならないことを説明しましたが、このコラムでは、規模50人未満の事 […]
事業場

第174号「“ナッジ”について」

2022年7月1日(金)に配信された「岡山さんぽメールマガジン第174号」です。 1.相談員便り “ナッジ”について(中村武博相談員) 今回の相談員便りでは、産業保健活動で重要な行動変容を促すための強力な方法論の一つであ […]

このページの先頭へ